路上観察と琺瑯看板、マンホールのふた
お散歩 Photo Album

 
page top

水道3

上下水道関係のプレート。関西以外。


三重県

旧上野市

? ?
旧上野市市章

撮影:2018年10月、三重県伊賀市

公的のページから引っ越してきました。玄関に貼ってあった小さい琺瑯プレート。旧上野市の市章(3枚目)に水の字を重ねたようなマークのように見えます。下の「水道專用」とは競合しておらず、こちらの方が古いようです。

上野水道專用 上野水道專用

上野市 水道 專用
撮影:2018年10月、三重県伊賀市

市内に何枚かあったのですが、アルミプレートでいずれも状態がよくないです。こちらも市章を利用していますね。

上野市は昭和16年(1941年)9月10日発足。平成16年(2004年)11月1日、平成の大合併で伊賀市誕生。旧上野市章は、国立国会図書館デジタルコレクションの『都市の紋章』によると、上野町時代の明治38年(1905年)9月制定。鏡のように見える輪郭は三つの栗だそうです。伊賀は栗の産地とか。

伊賀市の上水道事業は、上野町時代の昭和9年(1934年)創設、昭和11年(1936年)給水開始。

松阪市  

松阪市 專用
松阪市 専用

松阪市 水道 專用
撮影:2017年3月 三重県松阪市

松阪市の上水道事業は、昭和26年(1951年)6月給水開始。

松阪市 水道 専用
撮影:2017年3月 三重県松阪市

桁数が増えました。

愛知県

名古屋市

名古屋市上水道西区專用
名古屋市上水道西区專用

名古屋市上水道 西區 專用(琺瑯)
名古屋市上水道 西區 專用(琺瑯) 
撮影:2019年4月 愛知県名古屋市

ほとんど水色で青は1枚。

名古屋市の創設上水道は、明治42年(1909年)7月起工。大正3年(1914年)3月工事完成。同年9月より給水が開始されています。

名古屋市上水道西区專用、名古屋市水洗

名古屋市上水道 西 專用 / 名古屋市 水洗
撮影:2019年4月 愛知県名古屋市

名古屋市の上水道と水洗のアルミプレート。戦後ものと思われます。水洗の○八は名古屋の市章。

名古屋市上水道西区專用

名古屋市上水道 西 專用 
撮影:2019年4月 愛知県名古屋市

上水アルミプレートの青版。

名古屋市下水
名古屋市水洗

下水(琺瑯)
撮影:2019年4月 愛知県名古屋市
少し大きめ8cmくらい。

水洗 西區(琺瑯)
撮影:2019年4月 愛知県名古屋市
上水プレートより小さい。

名古屋市水洗
名古屋市水洗

水洗 西  
撮影:2019年4月 愛知県名古屋市

水洗  
撮影:2019年4月 愛知県名古屋市
アルミプレート。

犬山市

犬山市上水道專用

犬山市 上水道 專用(琺瑯)
撮影:2016年4月 愛知県犬山市

上水マークが名古屋市のものに似ています。

岐阜県

岐阜市  

岐阜市 水道

岐阜市 水道
撮影:2016年3月 岐阜県岐阜市

画像がひどくて反省……。

岐阜市の上水道事業は、昭和5年(1930年)3月一部給水、昭和9年(1934年)3月完成とのこと。

石川県

金沢市  

金沢市 水道 專用

金沢市 水道 專用
撮影:2014年5月 石川県金沢市

金沢市の上水道事業は、昭和5年(1930年)給水開始。

マークはこちら。
金沢市 水道 空気弁(鉄蓋)マーク部分

岡山県

岡山市  

岡山市 水洗

水洗
撮影:2003年8月 岡山県岡山市

水道プレートの読めるのが見当たりませんでしたので水洗プレートで。かなり小型のもので、止めているねじが大きく見えます。

このプレートのあったあたりは空襲の被害を受けています。番号4桁というのは、戦後~昭和30年代前半ごろまでなのでしょう。

旧西大寺市?

西大寺市? 專用
西大寺町 家屋調査済証

西大寺市? 水道 專用
撮影:2013年10月 岡山県岡山市

旧西大寺市が誕生したのが昭和28年(1953年)2月1日。旧西大寺町時代のプレートの可能性もあります。旧町の上水道は大正11年(1922年)に通水しています。

き章は旧西大寺町から同じものを使用しています。2枚目は旧町の家屋調査証。
旧西大寺市は昭和44年(1969年)2月18日、岡山市と合併、消滅しました。

倉敷市  

倉敷市 專用
倉敷市 水道

倉敷市 水道 專用
撮影:2019年5月 岡山県倉敷市

下はマンホールの蓋に鋳出された旧倉敷市章。「倉」の字を図案化したもの。倉敷町時代より、児島市、玉島市と合併する昭和42年(1967年)2月1日まで使われました。
倉敷市旧市章

倉敷市 水道
撮影:2019年5月 岡山県倉敷市

倉敷市の上水道事業は、大正12年(1923年)竣工。

旧玉島町?

玉島町?水道專用

玉島町? 水道 ヨ第_號(号)專用(琺瑯)
撮影:2002年3月 岡山県倉敷市

旧玉島市街にて。玉島の水道事業は、大正5年(1916年)6月竣工、7月通水開始で、このときはまだ玉島町でした。マークが市章と違うのと、この下に戦前の電力会社のプレートが貼ってあるので、玉島町のものではないでしょうか。玉島市発足は昭和27年(1952年)元日のことです。

高梁市  

高梁市 専

高梁市 水道
撮影:2019年5月 岡山県高梁市

周囲は市章の一部。

玉野市  

玉野市 專用

玉野市 水道 專用
撮影:2013年3月 岡山県玉野市

玉野市の上水道事業は、旧宇野町の田井水道が大正11年(1922年)に給水開始、旧日比町の玉水道が昭和11年(1936年)給水開始。

昭和15年(1940年)8月3日、旧宇野町と旧日比町が合併し玉野市誕生。合併後は両水道を統合し玉野市上水道としました。

上半分に「玉水」と描かれています。このプレートがあったのは旧宇野町区域内です。

広島県

福山市

福山市水道專用

福山市 水 專用(琺瑯)
撮影:2009年4月 広島県福山市

福山の市章をかたどった水道プレート。福山市の創設上水道は大正10年(1921年)起工、大正14年(1925年)11月完成。

福山市水道関係

福山市 水道 他2枚
撮影:2019年3月 広島県福山市

左下の紺版はそれほど古くないアルミプレート。中と右の金属プレートは真鍮製でしょうか。神戸市の六剣水のようなプレートは、水道が来ているしるし、「井」プレートは敷地内に井戸のあるしるしかと思い、このページに載せてみました。

かつて長屋には個別の井戸がなく、町には江戸時代の共同井戸もまだ残されています。「井」プレートはあと2枚ほど見ました。鞆の浦の酒造会社にて。

旧鞆町上水道は、『福山水道史』P200によると、昭和5年(1930年)5月8日工事着手、昭和6年(1931)6月30日竣工。

福山市水道

福山市 水道
撮影:2019年3月 広島県福山市

上のアルミプレートは紺色ですがこれは黒っぽい。

福山市水道従量

福山市 従量(シール)
撮影:2019年3月 広島県福山市

これも鞆の浦にて。わざわざ従量と記載したのはいつごろなのでしょうか。
ちなみに、旧鞆町が福山市に合併したのは昭和31年(1956年)9月30日。鞆の浦の水道プレートは全て福山市のもので、旧鞆町関係は納税組合員之章くらいでした。真鍮プレートは鞆町時代のものかもしれません。

島根県

松江市  

松江市 水道 專用

松江市 水道 專用
撮影:2018年5月 島根県松江市

松江市の上水道事業は、昭和5年(1930年)給水開始。市章はトゲ丸の中にYのような字ですが、これはYの代わりに水の字が入っています。松江市上下水道局マークのようです。

福岡県

旧門司市

門司市 水道專用

量水器の門司市章

門司市 專用(琺瑯)
撮影:2004年2月 福岡県北九州市

旧門司市の創設上水道は、明治42年(1909年)3月起工、明治45年(1912年)3月竣工。中央のマークは、大正11年(1922年)4月5日制定の門司市の市章。(『門司市史』年表による)。

2枚目は量水器の蓋の門司市章。下の方の水の字を外したものが市章です。『門司百年』より参考画像

電力の契約プレートはこちら

ガスの契約プレートはこちら

電話の契約プレートはこちら


参考文献

  • 都市の紋章』大正4年4月1日 行水社(国立国会図書館デジタルコレクション)
  • 『福山水道史』昭和43年3月 福山市水道局
  • 門司市史』昭和8年3月30日 門司市役所(国立国会図書館デジタルコレクション)
  • 『門司百年』写真で見る門司一〇〇年の歩み 平成11年6月1日 北九州市門司区役所

2004年3月17日:ハリガミ1に旧玉島町、旧門司市追加。2013年8月14日:「電気・水道」としてハリガミ1より独立。2018年12月21日:水道独立。2019年7月27日:ページ分割、水道1と2に。2022年10月30日:ページ再編、地域別に3分割。

(2022年11月27日更新)