上下水道 兵庫県神戸市8
下水道2
雨水
神戸市 圧雨水
撮影:2017年5月
900くらい。「圧雨水」の周囲の○が220くらいあります。爪留めタイプで古そう。
神戸市 圧雨水
撮影:2017年5月
600くらい。ボルト留めの耐圧蓋は昭和63年より。
神戸市 圧雨水
撮影:2017年5月
こちらも600。
神戸市 雨水
撮影:2017年5月
900くらい。
神戸市 う
撮影:2017年5月 兵庫県神戸市 拡大画像(130KB)
日之出のノンスリップ親子蓋。雨水の「う」が小さく鋳出されています。ただこれは一時的な仕様だったようで、現在は「うすい」などになっているようですね。
神戸市 雨水
撮影:2017年5月 兵庫県神戸市
日之出の普通の親子蓋。
神戸市 うすい
撮影:2017年6月 兵庫県神戸市
マンホール番号を入れるコーナーもある最新蓋。灘区の素佐男神社の脇ですが、蓋よりも低い場所が川かと思ったら、裏に回ると降りる階段がついていました。低い方が道路で蓋の下は暗渠みたいですね。
福角川だと思うんですけどね。西の道路の雨水管に合流、南下して観音寺川の暗渠の方に合流でしょうか。
雨水枡蓋
神戸市 雨水
撮影:2018年9月 兵庫県神戸市
雨水蓋3連。1枚2枚は割と見ますが、3枚ものは少ないのではないでしょうか。しかも滑り止め貼りまくり。斜めの平行線が滑り止めらしいのですが、神戸は坂が多いので、それだけではぬるいのでしょう。
穴や滑り止めの形や配置はいろいろありました。これは1枚が600×400くらい。大きさもこの他にあるようです。
神戸市
撮影:2017年5月 / 2015年12月 3枚目拡大画像(90KB)
2枚目は縞板を加工したふう。いずれもマンホールの蓋とは材質の違う、単なる鉄の蓋です。
グレーチング
神戸市(グレーチング)
撮影:2017年6月 / 2017年5月 / 2019年4月
グレーチングはメーカー名入りの普通のが多いので、メーカーのページに何枚か入れています。
1枚目はスリップ防止のつぶつぶ蓋。
2枚目3枚目はデザイン蓋のページにも入れています。神戸の風景と南京町専用ラーメン蓋。
旧神戸外国人居留地の下水道
旧神戸外国人居留地の下水道
撮影:2019年4月 1枚目拡大画像(93KB)
2枚目は反対側より。下水道の説明が以下のように書かれてあります。
神戸外国人居留地は、慶応3年12月7日(西暦1868年1月1日)の開港に際して設けられました。
居留地の下水道は、神戸付近で焼かれたレンガを用いて、円形管と卵形管が南北道路に沿って6本1880mが敷設され、明治5年ごろに完成されたものです。
近代下水道としては日本で一番古いもので、現在でもその一部が下水道の雨水幹線として使われています。平成5年4月1日
参考:神戸市サイト「旧・居留地下水渠」。
卵形がつぶれにくいというのは、江戸時代ですでに周知の事実だったんですね。異人さんすばらしや。
河川
こちらも兵庫県の蓋 河川にも入れています。鯉川の蓋。
神戸市 圧河川
撮影:2017年5月 兵庫県神戸市中央区下山手通
バランスのいいデザインです。
神戸市 河川
撮影:2017年5月 兵庫県神戸市中央区下山手通
日之出蓋。あまり見ないですね。
北野川も鯉川も暗渠が多く、ルート上には蓋が何枚もあります。県管轄の2級河川ですが、都市基盤河川なので神戸市が改修しています。