上下水道 汎用蓋2
止水栓
水道 止水栓
殿堂
撮影:2013年5月 和歌山県橋本市
あちこちにあります。自治体の上水道が始まる前の蓋もあるかもしれません。止水栓蓋の中でも小型。
水道 止水栓
殿堂
撮影:2013年5月 和歌山県橋本市
水の字が少し大きくなりました。左の蓋に比べてほとんど見ないです。
水道 止水栓
撮影:2016年11月 大阪府阪南市
左書きになりました。蝶番が太くなりバランスがいいです。周囲の水の字に切れ目がなく水になっていないですね。
水道 止水栓
撮影:2016年11月 大阪府阪南市
「止水栓」が上段に入っているもの。
水道 止水栓
撮影:2014年11月 大阪府豊中市
水の字がさらに大きくなりました。豊中市内に多数あり。
水道 止水栓
撮影:2018年3月 和歌山県有田市
中央の○水のまわりに4つ割の丸が入り、周囲の水の字はないもの。
水道 止水栓
殿堂
撮影:2009年3月 広島県尾道市
枠の外から外まで約150。尾道市内で1枚のみ発見。止水栓の1番最初に出している右横書きの蓋もありました。
○水 止水栓
殿堂
撮影:2014年5月 広島県竹原市
「水道」の文字がなくなりました。蓋部分φ83くらい。
○水 止水栓
殿堂
撮影:2014年5月 石川県金沢市
蝶番の太いもの。金沢市のマーク入り蓋は右横書きが標準ですが、私設蓋は左書きののようでした。
○水 止水栓
殿堂
撮影:2014年9月 広島県竹原市
止水栓
殿堂
撮影:2009年3月 広島県福山市
広島県あたりの古い蓋に見られるデザイン。
止水栓
殿堂
撮影:2014年5月 広島県呉市
蓋部分φ85くらい。
○水 止水栓
殿堂
撮影:2014年5月 広島県呉市
左書きの中では古そうで、デザインもめずらしいので殿堂入り。
水 止水栓
撮影:2017年3月 三重県松阪市
それほど古くはなさそう。
水道 止水栓
殿堂
撮影:2009年9月 奈良県生駒市
右は大阪市にある鍋蓋のようなデザイン。左はかなり小さいです。
○水 止水栓
殿堂
撮影:2006年5月 兵庫県神戸市
○水 止水栓
殿堂
撮影:2019年5月 兵庫県高砂市
止水栓
殿堂
撮影:2018年5月 島根県松江市
止水栓
殿堂
撮影:2014年5月 広島県呉市
かなり小さい蓋。
いずれも古そうで、横書きだったら右書きだったかもしれません。蓋業界は横書きを徹底してほしかったですね。
止水栓
殿堂
撮影:2017年3月 香川県坂出市
止水栓
撮影:2008年9月 香川県善通寺市
いずれも穴がなく、左側の出っ張った部分を持ち上げて開けるようになっています。高松市にも古そうな縦書きの止水栓がありましたが、香川県では縦書きが流行っていたんでしょうか。横書きに統一してほしかったです。
止水栓
殿堂
撮影:2014年5月 広島県呉市
長方形の蓋。
水、無地
水
殿堂
撮影:2014年5月 石川県金沢市
水
撮影:2014年5月 石川県金沢市
いずれも止水栓と思われます。
水?
殿堂
撮影:2010年2月 鹿児島県指宿市
隣にあった量水器が右横書きでした。
(無地蓋)
撮影:2014年5月 広島県呉市
これも止水栓と思われます。文字が中途半端に消えたようなのがないので、元から無地だったのではないでしょうか。何枚もありました。
2019年8月17日:汎用蓋1より分割。