路上観察と琺瑯看板、マンホールのふた
お散歩 Photo Album

 
page top

鋳造メーカーパターン

ま行~


前澤化成工業

前澤化成工業マーク入り汚水蓋

前澤化成工業 汚水 300
撮影:2015年4月 三重県桑名市

浄化槽や便槽の蓋で前澤のマークやロゴ付きはありますが、汚水枡の蓋でマーク付きはめずらしい。

東京都中央区日本橋本町二丁目7-1 NOF日本橋本町ビル、前澤化成工業(株)
昭和12年(1937年)7月創業。昭和29年(1954年)、硬質エンビ工業(株)設立。昭和36年(1961年)現商号に変更。

おすい(前澤化成工業パターン)

おすい
撮影:2015年5月 兵庫県明石市

前澤らしいパターンの鉄蓋。プラ蓋が多いですね。

岐阜市水道メーター

岐阜市 水道メーター
撮影:2016年3月 岐阜県岐阜市

階段パターンの岐阜市水道メーター。見づらいですが、色の濃い部分が窪んでいます。市の仕様なら別メーカーも作っているかもしれません。

散水栓 ひまわり散水栓

散水栓
撮影:2014年6月 兵庫県姫路市

MS-22という散水栓ボックス。

散水栓
撮影:2014年11月 大阪府豊中市

ひまわりデザインの散水栓ボックス。

三重重工業

ミエグレ ミエグレ

ミエグレ
撮影:2015年11月 和歌山県串本町
平行四辺形と台形が向きを変えて並んでいるパターンです。

三重県員弁郡東員町大字山田字北前塚3710番地、三重重工業(株)
昭和37年(1962年)2月創業。昭和47年(1972年)2月現社設立。もとは合資会社中村鋳造所の鉄工部門でした。母体となった中村鋳造所は、平成26年(2014年)7月破産しています。

ミクニプラスチックス、旧三国プラスチックス 

福崎町 止水栓・量水器(ミクニプラスチックス)
福崎町 止水栓・量水器(ミクニプラスチックス)蓋裏

福崎町 止水栓・量水器
撮影:2015年9月 兵庫県福崎町

大阪府大阪市淀川区十八条三丁目14-17、ミクニプラスチックス(株)

明治42年(1909年)、乙宗源次郎氏が大阪府西成郡、現在の淀川区に三国セルロイド合資会社設立。大正8年(1919年)9月、8社合併で大日本セルロイド(株)設立、同社の三国工場となります。大正13年(1924年)6月、三国工場が三国加工場に。

昭和2年(1927年)7月、三国加工場が独立、三国セルロイド(株)設立。昭和48年(1973年)3月、三国プラスチックス(株)に社名変更。平成20年(2008年)10月1日、アロン化成(株)の子会社になりミクニプラスチックス(株)に社名変更。平成27年(2015年)4月、アロン化成に吸収され消滅。

明治の終わりより長らく工場のあった淀川区十八条の工場跡地は、現在マンションが建っています。社章・ブランドマークは最後までMC(三国セルロイド)でした。

福崎町 量水器(MCパターン)

福崎町 量水器 積載禁止(MCパターン)

福崎町 量水器 積載禁止
撮影:2015年10月 兵庫県福崎町

「積載禁止」の左はPETボトルリサイクル推奨マーク。右はエコマーク(ちきゅうにやさしい プラスチックの再利用)~です。MCパターンのリサイクルPETを加工した製品はアロン化成が引き継ぎ、製造販売しています。耐圧蓋もあるようです。

宝塚市 消火栓(MCパターン)

宝塚市 消火栓
撮影:2015年12月 兵庫県宝塚市

MCパターンの消火栓。

MCマーク、MCパターンの汚水蓋

三国プラスチックス または ミクニプラスチックス 
撮影:2018年10月 三重県名張市

こちらは表側にMCマークの鋳出してある300くらいの汚水蓋。PETボトルリサイクル推奨マークとエコマークもついています。リサイクル蓋は、現在は下のようにアロン化成製造になりました。

アロン化成雨水

三菱樹脂

鳥取市下水 三菱樹脂
鳥取市下水 三菱樹脂文字部分アップ

鳥取市下水 汚水 三菱樹脂
撮影:2017年4月 鳥取県鳥取市

300くらい。汚水枡は三菱樹脂製で蓋はOEMでしょうか。公共枡にメーカー名が堂々と鋳出してあるのもめずらしい。

「菱」の文字に特徴がありますね。昭和30年代の三菱ミシンなどの琺瑯看板は、このような「御手洗(みたらし)流」と呼ばれた書体で描かれていました。本物の御手洗流はもっとボコボコしていますが、さすがに鋳造はしにくそうです。

東京都千代田区丸の内一丁目1番1号 パレスビル、三菱ケミカル(株)
源流は昭和18年(1943年)1月設立の亀戸ゴム工業(株)。昭和37年(1962年)6月三菱樹脂(株)に。平成29年(2017年)4月、三菱化学(株)、三菱レイヨン(株)と合併、三菱ケミカル(株)設立。

未来工業

未来工業 電気

電気 MIRAI MKPB-300
撮影:2015年5月 兵庫県姫路市

パターンの中の未来工業パターンはブランドマークでしょう。

岐阜県安八郡輪之内町楡俣1695-1、未来工業(株)
昭和40年(1965年)8月設立。なかなかユニークなメーカーのようです。

ミワ商事 

ミワ商事汚水蓋

MIWASHOJI CO., LTD M-C 360
撮影:2017年4月 鳥取県鳥取市

名前からして、蓋メーカーOEMの商社ブランドなのでしょうが、建材を扱うミワ商事という会社がわかりませんでした。パターンはカネソウふう。鳥取市内に数枚あり。

三輪鋳工? 

三つ輪マーク汚水蓋

三つ輪マーク汚水蓋

三つ輪マーク 300
撮影:2016年1月 兵庫県姫路市

姫路市内に何枚もあります。便槽の蓋もあり。

三つ輪マーク 39
撮影:2017年4月 鳥取県鳥取市

マークは京都市伏見区の鋳鉄管メーカー三輪鋳工(株)のものに似ています。類似のマークは神戸の神戸樹脂工業(下の画像参照)も使っていましたが、プラ蓋が見当たらないのでどうでしょうか。パターンは、菱格子と横長格子。

神戸樹脂工業
この画像は『神戸商工名鑑 1989・1990』P212より。

矢作興業

豊中市 雨 YK

豊中市 雨 YK
撮影:2014年11月 大阪府豊中市

矢作興業のサイトにも載っているもの。オリジナルパターンは確認していません。

名古屋市港区昭和町18番地、矢作興業(株)
昭和36年(1961年)7月、棚橋商事(株)設立。昭和47年(1972年)12月、新日物産(株)に改称。平成元年(1989年)7月、現社名に変更。

大和キャスタル、旧大和鋳造

大阪市止水付水道メーター(大和キャスタル) 大阪市止水付水道メーター大和キャスタルマーク部分アップ

大阪市(止水付水道メーター)
撮影:2016年5月 大阪府大阪市

開けてメーターをチェックする部分がひっくり返っていたので、メーカーマークが見えていました。下水蓋などのオリジナルパターンがあるかどうかは不明です。

大阪府大阪市平野区加美鞍作三丁目1番4号、大和キャスタル(株)
昭和22年(1947年)2月創業。旧名大和鋳造(株)。平成25年(2013年)自己破産。月ヶ瀬工場跡地は関連会社の福井大和塗装(株)が入っています。

下は『日本上下水道総覧 1978年版』の水道用鋳鉄異形管工業会の広告より。
大和鋳造マーク

大阪市量水器(大和キャスタル) 大阪市量水器大和キャスタルマーク部分アップ

大阪市量水器
撮影:2016年10月 大阪府大阪市

住宅の建設中で量水器ボックスが掘り起こされていました。水色のマークは大阪市管工設備協同組合のもの。大阪市では組合マークが鋳出された蓋を見ないと思っていたら、シールかステッカーがボックスの内側に貼ってありました。

吉田商店? 

吉田商店?汚水蓋

吉田商店?汚水蓋

吉田商店? 300
撮影:2016年2月 兵庫県神戸市

同様の蓋が兵庫県加古川市、大阪府箕面市にもあり。

吉田商店? 300 SA
撮影:2018年5月 兵庫県神戸市

SAというのがメーカーの略号のようですが詳細不明。この蓋を見るとサンキョウなど菱Sの蓋は商社ブランドのような気がしますがどうなんでしょうか。

吉田商店広告
この画像は『神戸管工史』広告ページより。

ヨドキャスチング、旧松本鋳造鉄工所 

大津市 下水(ヨドキャスチングデザイン、湖水)

大津市 下水
撮影:2016年3月 滋賀県大津市

大阪府大阪市城東区新喜多東二丁目6-15、兵庫県神崎郡福崎町西治字南谷1066番40、(株)ヨドキャスチング

大正8年(1919年)11月創業。平成元年(1989年)、(株)淀川製鋼所傘下になり、(株)松本鋳造鉄工所から(株)ヨドキャスチングに改称。平成17年(2005年)3月兵庫県に移転。平成22年(2010年)2月、淀川製鋼所がヨドキャスチングを清算、消滅。

参考資料:松本鋳造鉄工所資料
大津市の下水蓋はこれの「湖水」パターン。湖水なので琵琶湖のイメージなのでしょうが、水のようなデザインが気に入られたのか、公式採用の徳島市や、関西・中四国の自治体などに見られます。
(※この蓋の鋳造メーカーはわかりません)

(ヨドキャスチングデザイン、桜)

(ヨドキャスチングデザイン、緑)

倉敷市(下水)
撮影:2005年9月 岡山県倉敷市
こちらは資料の「桜」パターン。鍵穴は細め。

笠岡市 汚水
撮影:2005年9月 岡山県笠岡市
こちらは「緑」パターン。ツタの模様ですね。「桔梗」パターンは見つかりませんでした。

資料を見ると意匠登録されているとのことで、汎用デザインの蓋だったのですね。日本初のデザイン蓋として、昭和52年(1977年)誕生の沖縄県那覇市のガーラ蓋が有名ですが、松本の方は資料の発行日が昭和52年(1977年)10月。ほぼ同時期ですが松本鋳造鉄工所で検索しても特にデータは出てきません。

富山県福岡町(現高岡市)や福井県金津町(現あわら市)など、桜の花びらを並べたパターンを採用した自治体もありました。デザイン的には現在でも通じるように思います。

資料には、蓋の材質に関してFC200以上と書かれていますが、これは当時のFC鉄蓋としては相当優秀なものと思われます。ただこののち、昭和54年(1979年)ごろには、増水時に少し浮き上がって蓋裏のインボール蝶番で支え、内部の圧を逃がす仕様が固まり、蓋の材質はダクタイル鋳鉄(FCD)という流れになったようです。蓋裏蝶番の仕様は、丈夫で軽くでき、FCに比べ粘り強い特徴のあるFCDが有利でしょう。もちろんヨドキャスチングはのちにはFCDの蓋も鋳造していました。

FC YODO CASTING(ヨド桜パターン電気蓋)

OAP 電気 FC YODO CASTING  
撮影:2018年3月 大阪府大阪市
拡大(800×800px、122KB)

桜の名所に近いOAP内の蓋。敷地内には福西の蓋もありますが、パターンは桜でした。元請けがヨドだったんでしょうか。

FCD YODO CASTING(ヨド桜パターン文字部分アップ)
FCDもあり。ヨドの桜パターンは、周囲から桜の花びらが、豚の足のようにひょこひょこのぞいているのが可愛くてよいと思います。デザイン蓋の嚆矢とも言える蓋でしたが、今後増えることがないのは残念なことです。

(ヨド桜パターン、OAP 汚水)

OAP 汚水  
撮影:2018年3月 大阪府大阪市

OAP内の汚水蓋。これもヨドパターンですが、メーカー名は入っていません。蝶番部分の将棋の駒のような形と、下の小さめのバール穴に特徴があります。ヨドの蓋裏蝶番タイプであるのかどうか。

参考文献

  • 『全国工場通覧 1982年版』昭和57年3月30日 通商産業省【編】 日刊工業新聞社
  • 『日本上下水道総覧 1978年』昭和52年10月1日 日本水道新聞社
  • 『ダイセル化学工業60年史』昭和56年9月8日 ダイセル化学工業(株)
  • 『神戸商工名鑑 1989・1990』1989年1月20日 神戸商工会議所
  • 『神戸管工史』昭和62年12月21日 神戸市管工事業協同組合
  • 『日本上下水道総覧 1978年』昭和52年10月1日 日本水道新聞社

2018年2月20日:ページ新設。2018年11月16日:三国1枚、ミワ商事、三輪鋳工?、吉田商店?、ヨドキャス3枚追加。

(2022年8月22日更新)