路上観察と琺瑯看板、マンホールのふた
お散歩 Photo Album

 
page top

浄化槽・便槽メーカー

た行


大栄産業

DAIE INDUSTRY
大栄産業浄化槽蓋文字部分

DAIE INDUSTRY 600-1500K
撮影:2017年4月 三重県津市
蓋のパターンがめずらしいです。

愛知県知多郡美浜町大字北方字西側85-1、大栄産業(株)

明治36年(1903年)創業、昭和36年(1961年)株式会社設立。
大栄産業のドメインは「daie-industry.co.jp」です。「DAIE」の表記にこだわりがあるんでしょうね。

大栄産業浄化槽蓋

DAIE φ450 安全荷重500K
撮影:2017年4月 三重県津市
ニッコー蓋。

大管工業 

大管工業DKN

大管工業DKNマーク

大管工業 45
撮影:2020年12月 兵庫県姫路市

福岡県福岡市中央区平尾三丁目1-3 ロイヤル薬院ビル6F、大管工業(株)

もともと大阪市に(株)大管工業がありました。『大阪経済年鑑 昭和50年版』P646などに広告が載っていて、マークはCのような図形の中にD.K.Nと入っているものでした。

大管工業DKN

大管工業DKNマーク

大管工業  
撮影:2023年5月 兵庫県明石市

福岡市の大管工業(株)は、公式サイトによると昭和59年(1984年)1月設立。

『東商信用録 九州版 昭和59年版』P347には、「(株)大管工業福岡営業所の基盤,商標権,技術使用権一切を引継ぎ設立」とあります。

これら2枚の蓋はマークのDとKの後にピリオドがないので、現在の大管工業(株)のものなのでしょう。なお浄化槽の製造は、鹿児島県薩摩川内市の大管化成工業(株)が行っています。

ダイキ

ダイキ浄化槽蓋
ダイキ浄化槽蓋

ダイキ RM 50
撮影:2014年9月 広島県竹原市
浄化槽のプラ蓋。同じデザインの蓋を姫路でも確認しています。

ダイキ LM 600
撮影:2014年9月 広島県竹原市

愛媛県松山市美沢一丁目9番1号、(株)ダイキアクシス
これらの蓋はホームセンター事業を展開しているDCMダイキ(株)が、浄化槽事業を行っていた時代のものでしょう。

昭和39年(1964年)5月、旧ダイキ(株)設立。浄化槽事業開始。昭和56年(1981年)4月、前年設立のダイキ販売(株)が旧ダイキを合併、ダイキ(株)に。平成17年(2005年)7月、(株)ダイキアクシス設立。浄化槽などの環境設備事業は同年10月、ダイキアクシスに譲渡されました。

ダイキ浄化槽蓋?

ダイキ
撮影:2016年10月 大阪府大阪市

こちらは鉄蓋。「キ」の文字が微妙です。浄化槽用の蓋を汚水枡に転用したのでしょうか。

ダイキ浄化槽蓋
ダイキ鉄蓋

ダイキ 450 500KG
撮影:2014年9月 広島県竹原市

ロゴが新しい浄化槽のプラ蓋。ニッコー製でしょう。

ダイキ DAIWA HEAVY INDUSTRY DHWP-600
撮影:2018年3月 和歌山県湯浅町

鉄蓋もあり。蓋鋳造メーカーは広島の大和重工。
下は同じロゴのホームセンターダイキの看板。撮影:2017年5月、兵庫県姫路市。
現在はホームセンターの合併でロゴが交代しました。

ホームセンターダイキの看板

ダイダン、旧大阪電気暖房など

ODD雑排水

ダイダンまたは大阪電気暖房 雑排水 450-150KG FUKUNISHI
撮影:2015年5月 大阪府大阪市

大阪府大阪市西区江戸堀一丁目9番25号、ダイダン(株)
明治36年3月(1903年)個人創業。昭和8年(1933年)10月、(株)大阪電気商会大阪暖房商会設立。戦時中は改称していましたが、昭和21年(1946年)12月にこの社名が復活。昭和40年(1965年)1月大阪電気暖房(株)。昭和62年(1987年)4月現社名に変更。

このODDマークは、大阪電気暖房時代の昭和51年(1976年)1月より使用されています。昭和62年度(1987年度)以降に施工されていれば、ダイダンになってからの蓋になりますが、どうでしょうか。

旧大阪電気暖房
旧大阪電気暖房散水栓

大阪電気商会大阪暖房商会
撮影:2005年8月 岡山県岡山市
昭和36年(1961年)竣工の旧岡山会館にて。『大阪電気暖房七十年略史』にも岡山会館の工事を請け負った旨掲載されています。おそれく竣工当初からある蓋で、大阪電気商会大阪暖房商会時代のものでしょう。菊の花のようなパターンは東大阪などの汚水枡によく見られるもの。鋳造メーカー不明。

大阪電気暖房 散水栓
撮影:2016年2月 兵庫県神戸市
珍しい散水栓。昭和45年(1970年)竣工の兵庫県歯科医師会館にて。大阪市内でも別デザインの散水栓を確認しています。浄化槽以外の工事も受注したのでしょう。

旧大阪電気暖房

このコピーは『大阪経済年鑑 昭和50年版』P728の広告より。

このマークがいつから使われ始めたかはわかりません。読みはおそらくは「大元」でしょう(大の字が上下逆になっています)。「大」は大阪、「元」は創業者の菅谷元治氏にちなむものと思われます。「大元」はかつての持株会の名前などにも使われていました。

旧大洋浄化

大洋浄化 S.D SYSTEM

S.D SYSTEM 浄化槽 TAIYOJYOKA CO.LTD
撮影:2016年2月 兵庫県相生市

兵庫県姫路市山吹二丁目11番12号、(株)大洋
公式サイトによると、昭和42年(1967年)3月大洋設備工業所として創業。昭和44年(1969年)5月大洋浄化工業(株)に。昭和58年(1983年)10月大洋工業(株)に社名変更とのこと。

なおサイトに「スーパー式浄化槽の販売」とありますが、スーパー式は神戸市東灘区に本社のあった「大洋浄機(株)」の製造販売していた製品で、大洋の名称は「大洋浄機」に由来するのかもしれません。代理店だったのかも。

タキロン 

タキロンの蓋

タキロン
撮影:2018年3月 和歌山県湯浅町
少し引き(34KB)

大阪府大阪市北区梅田三丁目1番3号 ノースゲートビルディング、タキロンシーアイ(株)(住所は現在のもの)

大正8年(1919年)10月創業。昭和34年(1959年)8月タキロン化学(株)に、昭和48年(1973年)11月、タキロン(株)に社名変更。平成29年(2017年)4月、シーアイ化成を合併、現社名に変更。

タキロン化学(株)またはタキロン(株)時代の浄化槽蓋でしょう。セキスイやクボタなどの浄化槽も蓋も造っていたメーカーは、単なる蓋の場合はマークのみ、名前ありは浄化槽や便槽の蓋になっているようで、タキロンも同様と考えていいのではないでしょうか。

浄化槽はタキロン化学時代の昭和39年(1964年)より製造開始。製造中止ははっきりしませんが、『会社年鑑』の事業内容に「浄化槽」があるのは、1982年10月発行の1983年版までです。

段谷産業

段谷産業便槽の蓋

段谷産業便槽の蓋ロゴ部分

ダンタニ
撮影:2016年6月 兵庫県姫路市

便槽の蓋。「ダンタニ」は福岡県北九州市小倉北区東港二丁目5-12にあった段谷産業(株)のブランドでした。
大正8年(1919年)2月段谷商店として個人創業。
昭和9年(1934年)1月段谷木材(株)設立。
昭和18年(1943年)6月段谷産業(株)に社名変更。
平成14年(2002年)5月自己破産。

東芝

東芝浄化槽 サミット

東芝浄化槽 サミット
撮影:2015年7月 兵庫県加古川市
拡大画像(87KB)

かつて東芝が販売していた浄化槽サミット。『東芝百年史』によると、当時の小松化成工業(株)と協力して昭和44年(1969年)に発売とのこと。

『浄化槽業界の総括と80年代への展望』P97~98には、昭和53年9月末でプラスチック浄化槽工業界を退会する旨記載されています。

浄化槽参入当初は東芝商事が、のちには東芝住宅産業が担当し、10年足らずで数万基を売り上げたとか。東芝のネームバリュー効果だったのでしょう。

旧東洋化学産業

東洋化学便槽

東洋化学 デラックス PAT.PND(?).77830 
撮影:2018年3月 香川県多度津町
拡大画像(66KB)

便槽の蓋。PAT.PNDは、特許出願中のPAT.PENDのことでしょう。

山梨県甲府市上条新居町300、山梨積水(株)

昭和30年(1955年)5月、東洋化学産業(株)設立。平成26年(2014年)現社名に変更。便槽は、山梨積水サイトによると昭和43年(1968年)生産開始とのこと。現在は生産されていないようですね。

参考文献

  • 『大阪経済年鑑 昭和50年版』昭和49年12月25日 大阪商工会議所
  • 『東商信用録 九州版 昭和59年版』昭和59年8月 東京商工リサーチ福岡支社
  • 『ダイダン百年史』平成15年9月 ダイダン株式会社
  • 『大阪電気暖房七十年略史』平成15年9月 ダイダン株式会社
  • 『会社年鑑 1983年版』昭和57年10月1日 日本経済新聞社
  • 『会社年鑑 1984年版』昭和58年10月4日 日本経済新聞社
  • 『企業名変遷要覧』2006年1月25日 機械振興協会経済研究所 結城智里 神戸大学経済経営研究所附属政策研究リエゾンセンター 日外アソシエーツ編集部 編
  • 『東芝百年史』昭和52年3月31日 東京芝浦電気株式会社
  • 『浄化槽業界の総括と80年代への展望』(FRPレポート No.5) 昭和54年12月10日 FRP工業出版調査・編集 東洋化学経済研究所発行

2016年3月26日:ページ再編、ダイダン散水栓差し替え。旧大洋浄化追加。2016年5月3日:大栄産業、中日追加。2017年4月7日:大栄産業1枚差し替え、1枚追加。段谷産業追加。2018年3月20日:ダイキ1枚追加、1枚差し替え。2019年6月10日:旧東洋化学産業追加。2020年12月28日:大管工業追加。2025年10月14日:大管工業1枚追加。2025年11月7日:コメント修正。

(2025年11月18日更新)