ハリガミ2 消防関係
火の用心
火の用心 大阪營林局(大阪営林局)
撮影:2002年3月 兵庫県たつの市
小さめのボタンサイン。古そうです。
山火防止 たきび たばこに 御用心
撮影:2002年11月 兵庫県姫路市
山火事ではなく「山火」なんですね。釘穴の桜の形がきれいです。書体は特徴ありますが、山の描き方はこれ以降の看板と同じですね。
山火事注意 タバコ・たきびに気をつけよう ご協力ありがとう 林野庁
撮影:2003年3月 兵庫県赤穂市
気に入ったので拡大画像(51KB)
山火事注意 林野庁.消防庁
撮影:2014年5月 兵庫県宍粟市
火気に注意 森林国営保険
撮影:2003年3月 兵庫県赤穂市
たばこたき火に注意 岩国地区消防本部 岩国市消防団
撮影:2007年9月 山口県岩国市
上半分が火。丸ゴシック体で割と新しそうです。
火気に注意 緑を守りましょう 兵庫県治山林道協会
撮影:2002年10月 兵庫県加西市
山の描き方が上の看板と似てますが、リスの登場で少し簡略化されました。
火気に注意 山火事防止のシンボルです 河内町
撮影:2006年9月 広島県東広島市
まだきれいなので拡大画像(70KB)
このまといを持ったリスは山火事防止のシンボルキャラクターで、昭和47年(1972年)に制定されました。俗に「まといリス」と言うとか。アニメも作られました。参考:林野庁 映像ライブラリ
たばこの投げすて!火事のもと 兵庫県
撮影:2002年10月 兵庫県加西市
このあたりのプレートは、基本は同じなのですが、それぞれさりげなく工夫されています。
たき火たばこに注意 大阪府・大東市
撮影:2006年3月 大阪府大東市
火の用心
撮影:2005年9月 京都府京都市
民家の軒先で「火の用心」。
標語いろいろ、トタン看板
山火事注意 みどりをまもりましょう 東大阪ライオンズクラブ 東大阪市東消防署
撮影:2011年4月 奈良県生駒市
火気に注意 森林国営保険
撮影:2013年5月 兵庫県姫路市
リスだけ琺瑯みたいにきれいです。
山火事注意 たばことたき火はよく消そう! 岡山県 私は山火事防止のシンボルです
撮影:2011年4月 岡山県備前市
集う森声かけ合って火の始末 たばこはよく消そう! 岡山県 岡山県治山林道協会
撮影:2012年5月 岡山県岡山市
この山は国有林です 山口森林管理事務所
撮影:2007年9月 山口県岩国市
結構陽焼け。よく働いているようです。
緑は友だち 山火事注意 岡山県 岡山県治山林道協会
撮影:2012年5月 岡山県岡山市
友だちの小鳥(緑さん?)登場。
山歩き 荷物にならぬ 火の用心 山火事予防 兵庫県
撮影:2003年3月 兵庫県
新しそうなトタン看板ながら右下にまといリスが。
消防信号
消防信號(消防信号)
撮影:2003年6月
拡大画像(52KB)
旧字が多いです。昭和30年以前のものではないでしょうか。
水火災信号
撮影:2002年6月 鳥取県
右は昭和17年に建設された現役の消防屯所。看板はこの建物の1階にあります。「區域」(区域)「應援」(応援)が古いです。
火の用心 消防信號(滋賀県)
撮影:2015年4月 滋賀県
柱サイズにコンパクトにまとめられたプレート。左端の「風水害其他 非常異変」が四点なのがめずらしい。
火災信号
撮影:2002年3月 兵庫県
拡大画像(86KB)もあります。消防団員志望の方、こちらへもどうぞ。
信号表
撮影:2003年4月 兵庫県
拡大画像(62KB)
少し新しくなり、火災警報発令中時の情報も追加されました。
消防信号
撮影:2006年3月 兵庫県
よく見れば「應援」などと書かれているので、昭和30年ごろでしょうか。白地の信号表はよく見かけますが、錆びているものも多いです。半鐘の鳴らし方などはそれほど変わるものではないでしょうから、琺瑯の方がいつまでも使えますね。
消防関係
店舗のスポンサーつき消防プレートは店舗のページにあります。
油断大敵 火の用心 大日本消防協會 石川縣支部 金澤消防組
撮影:2014年5月 石川県金沢市
消防組は、明治27年(1894年)制定の消防組規則により設置されたもので、昭和14年(1939年)警防団に、昭和22年(1947年)消防団に改組されました。
大日本消防協会は明治36年(1903年)設立。昭和2年(1927年)財団法人に改組。昭和14年(1939年)、消防組の警防団改組にともない、財団法人日本警防協会に改称しています。
全体がまといの形になっていてカッコいい。書体もいいですね。消防組も当初は町火消スタイルだったようで、まといは消防組のシンボルであったのでしょう。
篠山消防組員之章
篠山消防組後援會員之章
撮影:2019年4月 兵庫県丹波篠山市
こちらも消防組のプレート。上の金澤消防組プレートもそうですが、作られてから80年以上経過しています。
火災通報協力電話 岸和田市消防本部 岸和田市火災予防協會
撮影:2008年1月 大阪府岸和田市
火災通報協力の家 枚岡市消防本部 枚岡危険物協会 火事は119
消火栓愛護の家 枚岡市消防本部 枚岡危険物協会 火事は119
撮影:2009年1月 大阪府東大阪市
枚岡市は昭和42年(1967年)2月1日、当時の布施市、河内市と合併し東大阪市になりました。
119番 火事。救急 加古川市消防署
撮影:2002年4月 兵庫県加古川市
岡山市消防団石井分団 総務部長
撮影:2002年8月 岡山県岡山市
防火の誓 お互に自分方から火災を出さないようして下さい 伊部消防組主催
撮影:2003年7月 岡山県備前市
拡大画像(38KB)
「消防組」ということは昭和14年(1939年)までのプレート。
火事救急は119 速報連絡所
撮影:2005年5月
緊急電話の119番が設置されたのは昭和11年(1936年)1月のことだそうです。速報連絡所は上の火災通報協力と同じで、電話のない家の代わりに緊急電話をかけてくれる家なのでしょう。
消火栓など
消火栓 那古野警防團(木製右横書き)
撮影:2019年4月 愛知県名古屋市
戦前の木製プレート。今でも読めるものは少ないのですが、これは軒下にあったので保存状態がいいですね。
警防団は現在の消防団で、昭和14年(1939年)発足、昭和22年(1947年)廃止。
京都市水道局 私設消火栓 消火栓No. 40粍1(アルミプレート)
撮影:2019年5月 京都府京都市
私設消火栓設置を示すアルミプレート。40ミリのものが1つ設置されているようです。サイズまで書かれているのはめずらしい。当時の消火栓は4種類あったんですね。直径は約8.5cm。
拡大画像(59KB)
茨木市消火栓 NO. 位置(右横書き)
撮影:2019年4月 大阪府茨木市
消火栓
撮影:2019年3月 三重県亀山市
こういう交通標識のようなデザインの消火栓は初めて見ました。消防水利ではたまにあるようです。
枚方町? 水道 消火栓 NO.52 尺
撮影:2012年4月 大阪府枚方市
マークは旧枚方町関係のものではないでしょうか。旧町の徽章とは違いますが、古い量水器の蓋などにも同じマークが入っています。枚方市が市制を敷いたのは昭和22年(1947年)8月のことですが、戦前のプレートでしょうか。
消 第_号 へ _米
撮影:2012年4月 大阪府枚方市
いちおう上記のように読んでみましたが、正確な読み方はわからず。
高砂市消防署 高砂市防災協会 高砂市消防協会 公設消火栓 第21号 100粍 右前方 1.1米
撮影:2007年10月 兵庫県高砂市
加古川市消防署 消火栓
撮影:2004年3月 兵庫県加古川市
矢印の下に消火栓あり。
安全都市 西宮市 消火栓 方 m 口圣 mm
撮影:2005年2月 兵庫県西宮市
妹尾町消防団 消火栓 火災は電話局
撮影:2009年5月 岡山県岡山市
昭和46年(1971年)3月8日、妹尾町は岡山市に合併されています。ただこの「妹尾町」は自治体ではなく自治会のようなものかもしれません。
福崎町 消火栓
撮影:2014年9月 兵庫県福崎町
消火栓
撮影:2019年4月 兵庫県丹波篠山市
消火栓標示ではめずらしい吊り下げタイプ。
消火栓
撮影:2005年3月
ホース格納箱とともに地域を見守るプレート。消火栓がおヒマであることを願う。
消火栓 火災電話 119番
撮影:2010年11月 奈良県橿原市
消火栓 第 號
撮影:2014年3月 岡山県倉敷市
消火栓
撮影:2001年10月/2001年10月/2004年3月 兵庫県
消火栓や消防水利などの標示はどこにでもありますが、古いものの方が丈夫で長持ちしてたりします。
消火せん
撮影:2010年4月
防火水そう
撮影:2010年4月
同じ町にあったもの。最後の漢字をひらがなにするのは慣習なのか、単に画数が多めの字だからなのか。上の方の消火栓看板よりは少し大きいんですけどね。
防火用水
撮影:2022年6月 兵庫県
消防用貯水槽
撮影:2003年10月 兵庫県
ちょっと古そうです。いい音がしました。
消火水槽
撮影:2006年9月 広島県
このプレートの横には、金魚を飼うようなガラスの水槽があったのですが、これが消火水槽だったのでしょうか。
消火井戸 辻井消防団
撮影:2003年11月 兵庫県姫路市
市内にはスポンサー付きの消火栓標示が多くありますが、これは辻井消防団オリジナルの消火井戸標示。
炭酸ガス消火器 筒先を火に向け 一番前の引き金を指にて強く引くこと
撮影:2005年11月
消火器入れに張り付いていました。設置されてる場所は普通の民家に見えましたが、一般家庭では粉末消火器、古くは泡消火器が多いので、電気関係の作業場だったのかもしれません。
消火器
撮影:2004年10月
意外に少ない消火器の琺瑯プレート。右の消火器プレートとも、幅は10cmくらい。
消火器
撮影:2023年1月
横書きのプレート。縦10cmくらいか。
2009年11月2日:9枚追加。差し替えあり。2010年5月14日:2枚追加。2010年7月11日:1枚追加。2010年12月19日:消火栓 火災電話119番追加。2013年3月8日:枚方市内消防プレート2枚追加。2015年6月22日:山火事注意、火気に注意、消防信號、火の用心(金沢)、消火栓2枚追加。2018年4月13日:危険物少量取扱場、火気嚴禁1枚追加→2019年7月27日に燃料に引っ越し。消火栓2枚追加。2019年7月27日:トタン看板、篠山消防組員之章、篠山消防組後援會員之章、消火栓那古野、京都市水道局 私設消火栓、茨木市消火栓、亀山市消火栓、丹波篠山市消火栓追加。2022年9月11日:山火事予防、防火用水追加。2023年1月4日:消火器1枚追加。