路上観察と琺瑯看板、マンホールのふた
お散歩 Photo Album

 
page top

文房具

文房具

三菱鉛筆

三菱鉛筆 みつびしえんぴつ
撮影:2002年2月

東京都品川区東大井五丁目23番37号、三菱鉛筆(株)

三菱鉛筆は明治20年(1887年)、眞崎鉛筆製造所として創業。最初の工場は水車を利用したものだったとか。明治34年(1901年)、当時の逓信省に硬度の違う3種類の鉛筆を納入しています。

明治36年(1903年)、納入記念に、その「3種類」にちなむ三菱マークを登録。三菱は創業者眞崎氏の家紋である三鱗(ミツウロコ)にも関係しますが、重工などの三菱グループとは無関係で、ブランド登録は三菱鉛筆のほうが7年早いのだそうです。

三菱鉛筆紙看板?

三菱鉛筆紙看板? 撮影:2005年3月

壁に貼られたポスター風化中? 「鉛筆」部分のアップはハリガミ83へ。

ギターパス ギターパスマーク

美しい絵が描ける ギターパス
撮影:2005年3月

大阪府大阪市旭区生江二丁目13番11号、寺西化学工業(株)

大正5年(1916年)創業。昭和23年(1948年)改組。ギターパスはこの年に発売されています。商品、マークとも現役で嬉しいですね。「?」マークでおなじみのマジックインキを製造している会社です。

ポプラ萬年筆
ポプラインク瓶

ポプラ萬年筆
撮影:2010年5月

大阪府堺市にあった(株)日本ポプラが出していた万年筆でしょう。万年筆は持っていませんが、インク瓶がかつて家にありました。瓶にはPOPURAR INK、蓋には筆記体でPopularとあります。

コクヨ帳簿

コクヨ帳簿 販売店
撮影:2005年1月

大阪府大阪市東成区大今里南六丁目1番1号、コクヨ(株)

明治38年(1905年)10月、黒田表紙店として創業。法人化、社名変更の後、昭和24年(1949年)4月、(株)黒田国光堂に。コクヨとは「国誉」のこと。紙の帳簿はまだまだ現役です。マークは平成17年(2005年)10月に変更されています。

プラチナ オネスト'60
プラチナ 萬年筆インク

インクビンよさようなら プラチナ オネスト'60 特約店
プラチナ 萬年筆インク 特約店
撮影:2004年2月

東京都台東区東上野二丁目5番10号、プラチナ萬年筆(株)

大正13年(1924年)中屋製作所として創業。昭和17年(1942年)プラチナ万年筆(株)設立。

ペン先の形をした合成樹脂電飾看板。裏表になっています。オネストペンは昭和29年(1954年)発売。昭和30年代になるとカートリッジインクが開発されます。オネスト'60は昭和32年(1957年)発売。

旗印

旗印 ノート・便箋
撮影:2002年2月

メーカー不明ですが、少なくとも昭和の終わり頃までは存在していた模様。ノートの現物が家にあります。

不易墨汁 フエキハンドクリーム

最高の品位 不易墨汁
撮影:2009年3月

大阪府八尾市竹渕東二丁目62番地、不易糊工業(株)
明治19年(1886年)、足立商店として創業。大正13年(1924年)不易糊工業(株)設立。

同社サイトによると、不易糊が開発されたのは明治28年(1895年)で、明治34年(1901年)には商標登録されているとのことです。「不易」とは永遠に変わらないということ。変わらない品質。そして社名の方も……変えないということでしょうね。

不易墨汁は大正14年(1925年)発売とのこと。2枚目のようなハンドクリームもあります。しかしこのハンドクリーム、瓶の材質だとか、赤いキャップをパカッと開けるところだとか(多くの瓶入りハンドクリームは、蓋をねじって開ける)がまるっきり糊。そして、蓋を開けてもやはり糊にしか見えない珍商品です。

フエキ糊
フエキ糊初荷

天下一品 フエキ糊
撮影:2005年1月

2枚目はフエキ糊の初荷箱。今では多くの商品が段ボールに詰められて出荷されますが、このような木箱に入れられていた時代がありました。中央の「フエキ糊」の文字は薄くなっていますが、両サイドの「初荷」はまだ読めますね。

初荷が多く行われたのは高度成長期でしょうが、私は田舎の住人だったので、「初荷」という幟を立てたトラックは見た記憶がありません。

セメダイン

農業ビニール用●ポリエチレン用 セメダイン
撮影:2003年4月

東京都品川区大崎一丁目11番1号 ゲートシティ大崎イーストタワー、セメダイン(株)

大正12年(1923年)11月創業。昭和23年(1948年)4月株式会社設立。
これは文具としての接着剤ではなく農業用です。

セロテープ

ニチバン セロテープ
撮影:2009年3月
琺瑯は見つかりませんでした。拡大してもわかりにくいですが、いちおう拡大画像(52KB)を。

東京都文京区関口2丁目3番3号、ニチバン(株)

大正7年(1918年)1月歌橋製薬所創業。昭和9年(1934年)12月株式会社設立。昭和36年(1961年)現社名に。

セロテープは昭和23年(1948年)発売。「セロテープ」というのは商標だったんですね。一般名はセロハン粘着テープだそうで。

オフィス用品

ハート名刺

高級 優美 ハート名刺 印刷
撮影:2002年3月 兵庫県上郡町

大阪府大阪市中央区和泉町二丁目1-13、ハート(株)

昭和10年(1935年)1月、田中名刺紙店として創業。昭和31年(1956年)3月、ハート名刺(株)に改組。昭和45年(1970年)6月よりハート(株)。グループ会社にハート封筒(株)があります。

平和名刺

平和名刺 技術推薦店
撮影:2008年5月

東京都中央区新富一丁目12-7、(株)平和堂
昭和23年(1948年)2月創業。「平」の文字をデザイン化したマークは健在です。

ネコス

ネコス
撮影:2003年7月
拡大画像(42KB)

昭和29年(1954年)6月26日(土)神戸新聞家庭欄に「真直ぐな姿勢がとれるイス」という広告記事あり。『全国工場通覧 1960年版』によると、住所は東京都中央区築地3-10。目黒区碑文谷に工場が、大阪、名古屋、広島、札幌にも営業所や出張所がありました。社長は根上耕一氏。社名の由来は社長名でしょうか。

昭和43年(1968年)にはネコス工業(株)大阪営業所が大阪市東区(現在の中央区)平野町5-1の大阪瓦斯ビルにあります。設立年が昭和40年(1965年)となっていますが、再建後の会社でしょうか。現在、椅子や机などの事務機器を扱う(株)ネコスコーポレーションなどが存在します。

図書券など

図書券

全国共通 図書券
撮影:2001年12月

東京都新宿区市谷田町二丁目41-3、日本図書普及(株)

昭和35年(1960年)11月設立。翌月図書券の発売開始。「全国共通図書券」は昭和42年(1967年)10月に商標登録されています。図書券の発行は平成17年(2005年)10月に終了し、平成2年(1990年)より発行されていた図書カードへ完全に移行しました。

図書券

本と雑誌の商品券 全国共通図書券 加盟店
撮影:2008年4月

日本教科図書販売

特約指定店 學生・學校・圖書館の店 日本教科図書販賣KK
撮影:2001年10月

東京都文京区後楽一丁目4番25号、(株)日教販

日教販は昭和24年(1949年)、日本教科図書販売(株)として設立。昭和31年(1956年)に現社名に改称されています。

建設省地理調査所地図販売代理(店?)

建設省地理調査所地図販売代理(店?)
撮影:2005年3月

昭和20年(1945年)9月1日、内務省の地理調査所が発足。昭和23年(1948年)建設院発足(翌年建設省に改称)、地理調査所を付属機関とする。昭和35年(1960年)国土地理院と改称。

というわけで、現在の国土地理院が「建設省地理調査所」であったのは、10年あまりの間ということになりますね。建設省は平成13年(2001年)1月5日に国土交通省になっています。

参考文献

  • 『会社総鑑≪非上場会社版≫ 2001年版 下巻』2001年5月18日 日本経済新聞社
  • 『全国工場通覧 1960年版』昭和34年11月10日 通商産業省編 日刊工業新聞社
  • 『機能する道具・傑作品』土居輝彦編著 平成元年9月20日 グリーンアロー出版社
  • 『大阪商工名録 昭和43年版』昭和43年6月1日 大阪商工会議所

2003年8月12日:旗印、セメダイン追加。三菱鉛筆、図書券、日教販引越(画像フォルダ移動)。2004年11月30日:ハート名刺、ネコス引越。2009年5月26日:図書券1枚差し替え、1枚追加。コクヨ帳簿、不易2枚、地図追加。2010年8月31日:ポプラ萬年筆追加。2016年5月2日:ギターパス追加。2022年10月1日:プラチナ、セロテープ追加。

(2022年10月2日更新)