上下水道 高砂市1
上水道
高砂水道 制水弇(制水弁)
殿堂
撮影:2007年6月 兵庫県高砂市
「高砂水道」と書かれているのはこれ1枚だけ見ました。
高砂市は昭和29年(1954)7月1日、当時の高砂町、荒井村、伊保村、曽根町が合併し誕生。上水道事業は合併前の各町村時代より行われていて、最も古いのは、旧高砂町の大正10年1月起工、11月竣工というものです。
高砂市 水道 制水弁
撮影:2007年6月 兵庫県高砂市
少ないタイプ。交差点の中にあるためずいぶんすり減っています。中央のマークは高砂市の市章。
高砂市 制水弁
撮影:2007年6月 兵庫県高砂市
これもずいぶん踏まれたせいか、市章が歪んでしまっています。このデザインの蓋は彦根市で1枚見ただけ。書体に特徴のある蓋です。
高砂市 止水栓
撮影:2007年6月 兵庫県高砂市
多少古いのではないかと思います。制水弁、止水栓とも、少ないパターンを載せました。
高砂市 止水栓
撮影:2007年6月 兵庫県高砂市
上の蓋より新しそう。市章+文字の止水栓は、文字が横並びのが多いです。
高砂市 水道 止水栓
撮影:2007年6月 兵庫県高砂市
高砂市の市章は「高」をモチーフにした平泳ぎのようなマーク。市制が施行された年の昭和29年(1954)10月2日に選定されました。高砂市のサイトには「円形であるのは平和を表し、中央に突出しているのは、伸びゆく高砂市の推進力を表しています」とあります。
高砂市 消火栓
撮影:2007年6月 兵庫県高砂市
幅450くらい。消火栓の蓋も何パターンかありましたが、少なそうなものを2枚代表で載せました。市街地では、周囲に「駐車禁止」と書かれていて、蝶番のある蓋が多かったです。
高砂市 消火栓
撮影:2007年6月 兵庫県高砂市
少し小振りの消火栓の蓋。幅400くらいか? 市章の周りの六角形の切れ込みが珍しい蓋。どこかの自治体で1種類見たくらいでしょうか。
下水道
下水道 高砂市
殿堂
撮影:2007年6月 兵庫県高砂市
盤面の雰囲気、穴埋めの様子、高の字が「髙」になっていることなどを考慮し、高砂市の下水蓋のなかでは最古参ではないかと思われますが、どうでしょうか。
以下、類似の蓋を。
高砂市 下水道
殿堂
撮影:2007年6月 拡大画像(117KB)
高の字はまだ「髙」。砂は習字風。これより「高砂市」の文字が上になっています。
高砂市 下水道
殿堂
撮影:2007年6月 兵庫県高砂市
「高」になりました。字が一番上手なのがこの蓋。
高砂市 下水道
殿堂
撮影:2007年10月 兵庫県高砂市
文字が一定方向に回っているタイプ。少ないです。上3枚の蓋が手書き風ならこちらは手彫り風。市章は太りすぎ。内側の穴が上下の蓋とはずれています。
高砂市 下水道
撮影:2007年6月 兵庫県高砂市
この蓋にはゴシックは似合いませんね。ただし、上4枚の蓋よりも市章は一番忠実に描かれています。
下水 高砂
撮影:2007年6月 兵庫県高砂市
明石や岡山などにもあった水玉パターンですが、中央に「下水 高砂」と書かれているのは珍しい。
高砂市の下水道事業は、高砂町時代の昭和27年起工。5年計画で町内の全戸を水洗トイレに改造するという、全国初の完全下水道化を計画。ただその後他町村と合併したため、現在の普及率は80%を超えた程度とのことです。
高砂市 汚水
撮影:2008年5月 兵庫県高砂市
定番のJIS系。新しいです。雨水もあり。
高砂市(下水?)
撮影:2007年6月 兵庫県高砂市
少ないながらも名古屋市型もあり。この他、六角パターンや、メーカーの新しいパターンの汚水蓋もありました。
参考文献
- 『高砂市史 高砂町史誌』昭和55年4月1日 高砂町史編纂委員会
- 『高砂市水道50年史』昭和49年7月1日 高砂市水道事業所