大塚町一、二丁目
有馬温泉に通じる湯の山街道に沿って、古い町屋がまだ残されています。湯の山街道の散策マップが金物資料館や堀光美術館にあります。格子戸を復元した「ギャラリー湯の山みち」が2000年にオープン。
2002年11月

2002年11月
横光さんと森本さんの屋号入り。
有馬温泉に通じる湯の山街道に沿って、古い町屋がまだ残されています。湯の山街道の散策マップが金物資料館や堀光美術館にあります。格子戸を復元した「ギャラリー湯の山みち」が2000年にオープン。
2002年11月
横光さんと森本さんの屋号入り。
袖壁と格子の町家が並ぶ。「○か」のお宅の窓枠を職人さんが塗り直しておられました。
2002年11月
2002年11月
2002年11月
2002年11月
2003年4月
左は木下さんの屋号でしょう。右は白い部分が窪んでいて美しいです。軒が低く古い民家と思われます。
2003年4月
袖壁の骨組みが露出しています。大丈夫でしょうか。
2003年4月
2002年11月
カネ廣さんと山幸さんの屋号入り。
かなり改装されているようですが、袖壁の内側と壁に鏝絵のあるお宅。
2002年11月
三木市は古くからの職人の町。江戸後期ごろより大工道具の鍛冶が盛んになり、金物の町として発展しました。町のところどころに屋号や商標の入った袖壁が見られます。