岐路の叶地蔵
岐路で神仏の祠を目にすることがあります。その多くは車道沿いの危険な場所に立地していますが、こちらのお地蔵様は、少し余裕を持って造られた舗道の奥にあるので、交通事故の可能性が少なくて安心ですね。じっくりお願いしてみましょうか。
2007年11月 兵庫県神戸市
岐路で神仏の祠を目にすることがあります。その多くは車道沿いの危険な場所に立地していますが、こちらのお地蔵様は、少し余裕を持って造られた舗道の奥にあるので、交通事故の可能性が少なくて安心ですね。じっくりお願いしてみましょうか。
2007年11月 兵庫県神戸市
家の塀に組み込まれているようなお地蔵様の祠ですが、ちょっと壊れてますね。さすがにこの道幅でこの角度だと車に当たられてしまったんですかね?
中洲部分のフォルムは上下対称の菱形に近くなっています。こういう水面に映ったように見える建物がなかなかないんですよね。後ろの家が平屋で、しかも屋根がかわいらしい赤で本当に良かった。ビルだとこの感じは出ないでしょう。
2006年7月 兵庫県姫路市
1階部分をカットして、地蔵尊のコーナーを作っている親切な家。頭でっかちに見えますが、地震のときはお地蔵様が守ってくれるはず。お地蔵様を慕って、お家の方々の赤い愛車が集まってきました。子供と共に愛車も成長するはず。スペースは大丈夫なのかしら。
2007年3月 大阪府大阪市
神戸市垂水区の池姫地蔵尊。近くの池を埋め立てるとき発見されたお地蔵様をお祀りしているとか。建替え予定とのことですが、現在はどうなっているのでしょうか。祠の中の様子はお散歩のページへ。
2009年2月 兵庫県神戸市
ロードコーンの代わりに立つ不動明王様。まだ新しいですが車に当たられでもしたのでしょうか。土台の基礎が欠けるのは時間の問題か? お地蔵様のようにおもちゃを供えてもらったりして、大事にされてはいるんですが、いかんせんこの立地条件が……。
2007年11月 兵庫県神戸市