路上観察と琺瑯看板、マンホールのふた
お散歩 Photo Album

 
page top

その他

写真

ユースホステル案内板 さくらフイルム

日本ユースホステル さくらフイルム
撮影:2008年10月 兵庫県西脇市

琺瑯ではないのが惜しいです。フィルムのさくらカラーも懐かしくなりました。今やSNSの中心は、フィルムは知らない、デジカメ専用機も持っていないモバイル世代ですからね。

「さくら」の名のつくフィルムは、戦前よりのちのコニカが発売していました。

明治6年(1873年)小西屋六兵衛店個人創業。その後改組、同系会社との再編ならびに改称を経て、昭和18年(1943年)4月、小西六写真工業(株)、昭和62年(1987年)10月、コニカ(株)に。ミノルタとの合併を経て、現在、コニカミノルタホールディングス(株)。

JYHは(財)日本ユースホステル協会。ドイツが発祥の地であるユースホステルが日本に上陸したのは昭和26年(1951年)のこと。

富士フイルム

引伸 焼付 現像 富士フイルム
撮影:2005年1月

東京都港区西麻布二丁目26番30号、富士フイルム(株)。

看板のトレードマークは昭和9年(1934年)の創業時より、昭和35年(1960年)ごろまで使われました。

フジカラー寄贈

フジカラー寄贈

フジカラー 寄贈
撮影:2005年9月

富士フイルムは、昭和9年(1934年)1月、大日本セルロイド(株)(現・ダイセル化学工業(株))の写真フィルム部を分離して設立。平成18年(2006年)10月1日、旧富士写真フイルム(株)は持株会社に移行、イメージング事業は富士フイルム(株)に引き継がれました。20年以上親しまれてきた赤い六角形の「Fuji」マークも変更になっています。

フジカラー寄贈

フジカラー寄贈

フジカラー 寄贈
撮影:2008年5月

なかなか見つからないフジカラーの琺瑯ベンチ。新しいものはどこにでもあるのですが。
この「FUJI FILM」のトレードマークは昭和35年(1960年)ごろより昭和55年(1980年)まで使われました。

郵便

郵便切手類 郵便切手類 郵便切手類

種類が多いので代表で3枚。

郵便切手類 切手 葉書 往復葉書 簡易書簡 印紙
撮影:2001年12月

郵便切手類 収入印紙 自動車重量税印紙
撮影:2013年5月

郵便 切手類 印紙 クロレラ ヤクルト 申込所
撮影:2003年2月

明治4年(1871年)東京・大阪間で近代郵便制度開始。明治18年(1885年)12月逓信省(ていしんしょう)が設置され、郵便・電信・電話等の事業を管轄。昭和24年(1949年)6月、逓信省が解体され郵政省と電気通信省が分離。郵便事業は長期に渡り郵政省が管轄していましたが、平成15年(2003年)4月日本郵政公社設立。

さらに平成19年(2007年)10月1日、郵政民営化により、持株会社を日本郵政(株)とする日本郵政グループ誕生。〒は逓信省マークです。

郵便切手類 印紙 売さばき所

郵便切手類 印紙 売さばき所
撮影:2003年11月

取扱所ではなく売さばき所。宝くじのように豪快に売りさばいている感じですね。

ナンバーくん

ナンバーくんからお願い 郵便番号は正しくハッキリと
撮影:2005年2月

琺瑯製ではありませんがめずらしい。昭和の郵便キャラクター「ナンバーくん」です。昭和41年(1966年)登場で名前が決まったのは昭和43年(1968年)とか。

平成10年(1998年)2月、郵便番号7桁化に伴い「ポストン」登場。ナンバーくんは引退かと思いきや、いるのはいるようです。が、ずいぶん長い間お目にかかっていませんが。

さて、ユニコードのこの文字 、文字の説明には「郵便マーク POSTAL MARK FACE」とあります。私はこれがナンバーくんだと思っていましたが、顔だけのは別人なんですね。

郵便小包 取扱店 ナンバーくんアップ

郵便小包 取扱店
撮影:2006年1月

あちこちのお店にあったように思いますが、いつのまにか見かけなくなりました。これも琺瑯製ではありません。上のナンバーくんに比べると指がより人間ふう。

郵便小包は、平成19年(2007年)の民営化以降「ゆうパック」が正式名称になりました。ゆうパックの名が登場したのは昭和62年(1987年)のことだそうです。

郵便料金表 郵便料金表

郵便料金表(内国)大阪郵政局監修
撮影:2003年5月

元店舗のようなお宅に貼ってあった古い郵便料金表。封書15円、ハガキ7円の時代で、それは昭和41年(1966年)7月~昭和47年(1972年)1月のこと。ナンバーくん登場のころですね。これも琺瑯製ではありません。

電話

公衆電話 電報

公衆電話 電報
撮影:2004年9月

日本の電報事業は明治2年(1869年)12月開始。電話事業は明治23年(1890年)1月より、逓信省が管轄し開始。

昭和24年(1949年)6月からの電気通信省の所管を経て、昭和27年(1952年)8月発足した日本電信電話公社(電電公社)が引き継ぎました。

昭和60年(1985年)4月1日電電公社も民営化され、日本電信電話(株)(NTT)が発足。平成11年(1999年)東西NTTなど誕生、日本電信電話(株)は持株会社に移行しました。

テレホンカード販売中

テレホンカードアップ

テレホンカード販売中
撮影:2002年8月

すっかり忘れていましたが、鳥のキャラクターは「テレホンバード」というテレホンカードのキャラクターだそうです。これは琺瑯ではありません。

テレホンカードは、電電公社時代の昭和57年(1982年)誕生。この看板はNTTマークがついているので、昭和60年(1985年)4月以降のものです。公衆電話もずいぶん減ってしまいました。

その他

氷

純良 日本冷蔵特約店
(裏は「純良」の部分が「衛生」になっています)
撮影:2003年9月
拡大画像(40KB)

東京都中央区築地六丁目19番20号ニチレイ東銀座ビル、(株)ニチレイ(旧日本冷蔵(株))の看板ではないでしょうか。

今でもスーパーなどには、買った商品を持って帰る間冷やす氷が置いてありますが、電気冷蔵庫が普及するより前、氷を利用して物を冷やす冷蔵庫があり、そのための氷が売られていました。

市バス回数券

市バス 普通回数券 昼間割引回数券
撮影:2004年3月 大阪府大阪市

大阪市営バスの回数券を取り扱うたばこ店にて。特に古くもないし琺瑯でもなさそうですが、吊り下げタイプの看板が好きなので載せました。市営の赤いマイクロバスも走っていました。

大阪市営バスは、昭和2年(1927年)2月26日開業。バス事業は平成30年(2018年)4月1日、大阪シティバス(株)に譲渡されました。

番外編・合成樹脂看板

イマイプラスチックモデル

イマイ プラスチックモデル  
撮影:2011年12月

静岡市にあった(株)イマイ、旧今井科学(株)の看板。昭和24年(1949年)創業。平成14年(2002年)2月解散とのこと。

プラモはやらないので知りませんでした。検索すると、昭和のお坊ちゃんたちが大喜びしそうなモデルが、山のように出てきました。一部キットは他社に引き継がれているようです。

PONY ミュージックテープ

PONY ミュージックテープ  
撮影:2021年2月

東京都港区六本木一丁目5番17号 泉ガーデンANNEX、(株)ポニーキャニオン

昭和41年(1966年)10月1日(株)ニッポン放送サービス設立。翌年8トラックのミュージックテープ発売。昭和45年(1970年)(株)ポニーに社名変更。コンパクトカセットを使用したミュージックテープを発売します。レコードの方は、同年設立された(株)キャニオン・レコードが担当。

看板はこれより、ポニーとキャニオンが合併し、現社が誕生した昭和62年(1987年)10月21日までのものでしょう。ミュージックテープは持ってなかったのですが、この吹き出しのようなマークは、どこかで見た覚えがあります。

OLYMPIC 世紀カーボンロッド

OLYMPIC 世紀カーボンロッド  
撮影:2022年11月

旧(株)オリムピックの看板。釣りはやらなくて詳しくないので、商標の関係で名前を使えなくなり改名したと勝手に思っていましたが、今でも同名他社が、オリムピックブランドの釣具を引き継いで生産しているんですね。

五輪の入っているマークの方はさすがに登録できず。ただ看板はそれほど古そうでもないので、使い続けていたのでしょう。

旧(株)オリムピックは昭和6年(1931年)の創業。戦後改組し、昭和36年(1961年)11月オリムピック釣具(株)、昭和58年(1983年)4月(株)オリムピックに。

1990年代に入り、中判カメラで有名だったマミヤ光機(株)を合併。平成5年(1993年)4月、マミヤ・オーピー(株)に社名変更。しかし2000年代、釣具と光学機器事業から撤退することになります。

五輪マークのアップはやめて、全体を拡大(112KB)してみます。

参考文献

  • 『機能する道具・傑作品』土居輝彦編著 平成元年9月20日 グリーンアロー出版社

2009年3月7日:日本生命?、フジカラー寄贈追加。2009年11月2日:日本生命追加。2010年7月11日:日興の(無記名)投資信託差し替え。2016年2月10日:安田火災海上追加、安田生命差し替え。京都信用金庫、郵便切手類1枚追加。2019年6月14日:日本ユースホステル追加、火事救急は119 ハリガミ2に引っ越し。2020年1月5日:テレホンカード販売中、小包追加。2022年9月21日:ページ分割。

(2022年11月4日更新)