薬2 大手メーカー
つかれ アリナミン 神経痛
撮影:2002年3月
つかれ アリナミン 神経痛
撮影:2001年10月
(旧)東京都中央区日本橋本町二丁目1番1号(グローバル本社)、大阪府大阪市中央区道修町四丁目1番1号(大阪本社、本店)、武田薬品工業(株)
(現)東京都千代田区丸の内一丁目8番2号 鉄鋼ビルディング23階(本社)、大阪府大阪市中央区道修町四丁目1番1号(大阪オフィス)、アリナミン製薬(株)
武田薬品工業は天明元年(1781年)創業。大正14年(1925年)(株)武田長兵衛商店設立。昭和18年(1943年)武田薬品工業(株)に。アリナミンは昭和29年(1954年)発売。200円だったそうです。
平成28年(2016年)4月15日、武田薬品工業は、一般用医薬品事業を手がける、完全子会社の武田コンシューマーヘルスケア(株)を設立。同社は平成29年(2017年)4月1日事業開始。
令和3年(2021年)3月31日、武田コンシューマーヘルスケアを、米投資ファンドのブラックストーン・グループが買収。武田から離れ独立。アリナミン製薬(株)に社名変更。社章は看板のタケダマークをAにしたもので、コンシューマーヘルスケア時代のものよりもよくなりました。
胸やけ・胃痛に ノルモザン錠
撮影:2005年1月
疲労に 強力メタボリン
撮影:2003年7月 拡大画像(44KB)
ノルモザン錠はかつて武田薬品が販売していた胃腸薬。メタボリンは今でもあるビタミンB1製剤。昭和12年(1937年)より。
補血強壮 ブルトーゼ EXCELLENT TONIC BLUTOSE
撮影:2014年10月
(旧)大阪府大阪市中央区道修町三丁目4番7号、藤沢薬品工業(株)
(現)東京都中央区日本橋本町二丁目5番1号、アステラス製薬(株)
明治27年(1894年)、大阪で藤澤商店創業。昭和5年(1930年)株式会社に改組。藤沢薬品工業は平成17年(2005年)4月1日、山之内製薬(株)と合併、アステラス製薬(株)に。
ブルトーゼは大正5年(1916年)発売。戦前ものでもデザインがモダンです。
神経痛・リウマチに イルガピリン
撮影:2003年3月 拡大画像(30KB)
肩こり・ねんざ・うちみに フジパップ フジサワ薬品
撮影:2005年3月
琺瑯ではなさそうです。あちこちの壁でいろんな看板を踏まないでほしい……。
二日酔 疲労 肌あれに 強力チオクタンW
撮影:2006年4月
鍾馗さんがトレードマークの藤澤樟脳は今でも薬局などで販売されています。
疲労・肩こり・神経痛に ノイビタ
撮影:2012年2月
(旧)奈良県五條市住川町1380番地、ホシエヌ製薬(株)
(現)東京都中央区日本橋三丁目14番10号、第一三共ヘルスケア(株)
ホシエヌ製薬(株)が製造。同社は創業昭和37年(1962年)10月。ホシエヌは藤沢薬品工業(株)の子会社をへて、徳島市の長生堂製薬(株)の子会社、さらに平成30年(2018年)4月、当時の親会社だった田村薬品工業(株)に吸収合併されました。ノイビタの販売は、第一三共ヘルスケアに移っています。
オロナイン軟膏
撮影:2004年9月
家中みんなで 外傷・皮膚病・肌荒れに オロナイン軟膏 大塚製薬
撮影:2009年3月
東京都千代田区神田司町二丁目9番地、大塚製薬(株)
大正10年(1921年)創業。昭和39年(1964年)株式会社設立。大塚製薬は、一般にはオロナミンCやポカリスエットなどのドリンク類でも有名です。オロナイン軟膏は昭和28年(1953年)発売。
フランジではない普通の貼り付けタイプ
撮影:2013年5月
美容と便秘に 新便秘薬! サラリン錠 大塚製薬
撮影:2007年5月
東京都千代田区神田司町二丁目9番地、大塚製薬(株)
現在も販売されている大塚製薬の便秘薬。
アースタム 化粧.ひび.霜やけ.外傷ニ 二十銭
撮影:2002年4月
東京都千代田区神田司町二丁目12番地1、アース製薬(株)
昭和6年(1931年)頃(『楽しいネーミング百科』によれば昭和11年)発売。20銭というのは一番小さなパッケージの値段ではないでしょうか。メンソレータムの場合は、昭和5年(1930年)~14年(1939年)、12グラム入り25銭でした。
大學目藥(大学目薬)キキメ第一 各藥店二アリ
撮影:2002年2月
大阪府大阪市北区大深町4-20 グランフロント大阪タワーA(本社)、参天製薬(株)
明治23年(1890年)創業。大正14年(1925年)参天堂(株)設立。昭和20年(1945年)参天製薬(株)に社名変更。大学目薬は明治32年(1899年)発売。『仁丹は、なぜ苦い?』によると、田口参天堂(当時)が、帝国大学付属病院の処方で発売したのが最初だったとか。まさに「大学」目薬だったのです。
胃病薬 太田胃散
撮影:2002年2月
東京都文京区千石二丁目3番2号、(株)太田胃散
明治12年(1879年)、雪湖堂として創業。この前年、役人を辞め商売を始めた創業者でしたが、胃を悪くしてしまいます。この時処方され、よく効いた胃薬を明治12年に売り出しますが、それが今の太田胃散でした。昭和19年(1944年)東興製薬(株)設立。昭和38年(1963年)現社名に。
「太田胃散、いい薬です」の有名なCM。バックに流れているのはショパンの前奏曲第7番イ長調。「胃腸」とかけているという話も……(会社は否定とか)。
せきどめ 美音に 固形淺田飴 薬店にあり
撮影:2002年2月
東京都千代田区鍛冶町二丁目6番1号、(株)浅田飴
明治20年(1887年)創業。昭和22年(1947年)(株)浅田飴に改組。
水飴状の浅田飴は明治時代より、固形タイプは大正15年(1926年)からあるのだとか。「美音に」というのがいいですね。「シュガーカット」も有名です。
胃病薬 太田胃散
撮影:2016年4月
琺瑯にしてはめずらしく地味な色。
シマズ イタマヌ ロート目薬 あり
撮影:2004年9月
胃病 良藥 胃活(木製看板)
撮影:2003年11月
大阪府大阪市生野区巽西一丁目8番1号、ロート製薬(株)
明治32年(1899年)2月、大阪市の心斎橋で創業。胃腸薬「胃活」はこのとき発売されています。ロート目薬は明治42年(1909年)発売。昭和24年(1949年)現社名に変更。
世界の家庭藥 メンソレータム 皮膚の保健
撮影:2005年5月
世界之家庭藥 メンソレータム
撮影:2013年5月
世界之家庭藥 メンソレータム
撮影:2002年5月
車町 世界之家庭藥 メンソレータム
撮影:2007年3月
(旧)滋賀県近江八幡市魚屋町元29、(株)近江兄弟社
大阪府大阪市生野区巽西一丁目8番1号、ロート製薬(株)
メンソレータムは明治27年(1894年)アメリカ生まれ。日本には20世紀のはじめ、洋館の建築設計で有名な宣教師ヴォーリズによってもたらされ、大正9年(1920年)ヴォーリズと日本人2人により設立された近江セールズ(株)が製造販売していました。
昭和19年(1944年)、近江セールズは(株)近江兄弟社に社名変更しますが、昭和49年(1974年)倒産。翌年ロート製薬がメンソレータムの販売権を獲得。さらにロートは昭和63年(1988年)メンソレータム社を買収し、世界の家庭薬を手中に収めることになりました。再建された近江兄弟社は、「メンターム」というブランドで、メンソレータムのような製品を販売しています。
子宮病 血の道藥 中将湯 撮影:2008年4月
藥湯 中将湯温泉 特約浴場 撮影:2007年11月
中将湯温泉拡大画像(58KB)
家庭常備の婦人良藥 中将湯 撮影:2010年5月
東京都港区赤坂二丁目17番11号 赤坂シグマタワービル、(株)ツムラ
明治26年(1893年)、初代津村重舎により津村順天堂創業。中将湯発売。昭和11年(1936年)、株式会社に改組。昭和63年(1988年)現社名に変更。
看板に描かれている女性は中将姫という方で、奈良時代の伝説上の人物とされます。藤原家の姫でしたが、たいそうな美人だったため、継母に疎まれ実家を出ることになり、奈良県の當麻寺(たいまでら)で修行をしたとか。姫が當麻寺にたどり着く前に、創業者の祖先が姫のお世話をした関係で、漢方薬「中将湯」の製法を教えられたとのこと。
余談ですが、當麻寺のある奈良県葛城市は平成21年(2009年)、中将姫をモチーフにしたゆるキャラを考案。平城遷都1300年祭のキャラクター「せんとくん」の彼女という強引な設定になっていますが……。
あるとき、中将湯の副産物に入浴剤としての効果があることがわかり、明治33年(1900年)バスクリンの元祖である「くすり湯中将湯」が発売されました。中将湯温泉というのは、草津温泉のような自然に湧き出る温泉ではなく、くすり湯中将湯を利用した銭湯のことです。この中将姫のイラストは、戦後から昭和30年代半ばまでのツムラ製品に付けられていた商標です。
中将(湯)
撮影:2011年4月
2枚目は飾り看板。
親切第一 星製藥株式會社特約店 撮影:2009年3月
東京都品川区西五反田七丁目22番17号 TOCビル2F、星製薬(株)
明治43年(1910年)、ショートショートで有名な作家の星新一氏の父星一が、星製薬所として創業。大正15年(1936年)株式会社設立。昭和27年(1952年)経営者が交代。
胃腸榮養 わかもと 撮影:2001年8月
胃腸榮養 わかもと(オレンジバージョン)撮影:2003年9月
東京都中央区日本橋本町二丁目2-2、わかもと製薬(株)
昭和4年(1929年)栄養と育児の会として設立。昭和8年(1933年)(株)「わかもと 栄養と育児の会」設立。昭和18年(1943年)わかもと製薬に変更。看板は昭和37年(1962年)の「強力わかもと」発売以前のものではないでしょうか。
づつうに ノーシン
撮影:2002年3月
愛知県名古屋市中区丸の内三丁目2-26、(株)アラクス
嘉永6年(1853年)創業。大正6年(1917年)荒川長太郎合名会社設立。平成2年(1990年)株式会社設立。
大正11年(1922年)発売のおなじみの薬。
づつうに ハッキリ
撮影:2004年9月
大阪市中央区道修町4丁目4番10号 KDX 小林道修町ビル、小林製薬(株)
明治19年(1886年)、名古屋で小林盛大堂創業。大正8年(1919年)本社を大阪に移転。昭和31年(1956年)株式会社に改組。現在はハッキリエースが販売されています。アンメルツ、熱さまシート、芳香消臭剤のサワデー、ブルーレットなどが有名です。
綜合胃腸薬 マリン
撮影:2006年4月
大阪市中央区道修町4丁目4番10号 KDX 小林道修町ビル、小林製薬(株)
マリンは、小林製薬サイトによると、昭和30年(1955年)~33年(1958年)まで販売されたものらしいです。
新しい生命の火.生きるよろこび 細胞賦活・強肝・強壮 アスパゴールド 製造元 常盤薬品工業株式会社
撮影:2009年8月
大阪市中央区安土町三丁目5-12 御堂筋安土町ビル9F、常盤薬品工業(株)
昭和29年(1954年)2月設立。平成14年(2002年)9月、化粧品メーカーの(株)ノエビアが常盤薬品工業を買収、ノエビアの子会社に。2年後、完全子会社になります。南天のど飴が有名です。
胃腸に ヱビオス
撮影:2005年3月
(旧)大阪府大阪市中央区中央区道修町三丁目2-10、田辺三菱製薬(株)
東京都渋谷区恵比寿南二丁目4番1号、アサヒグループ食品(株)
ヱビオスは昭和4年(1929年)、当時の大日本麦酒が製造、田辺製薬(株)が発売した、ビール酵母等を原料にした胃腸薬。戦後は大日本麦酒の企業分割で、アサヒビールが製造しました。現在、一般用のエビオス錠は、平成14年(2002年)7月よりアサヒフードアンドヘルスケアが、平成27年(2015年)7月よりアサヒグループ食品(株)が販売しています。
参考文献
- 『楽しいネーミング百科』天野祐吉・関沢英彦・多田道太郎・山口仲美編著 1995年12月10日 三省堂
- 『広告キャラクター大博物館』平成6年11月10日 ポッププロジェクト 日本文芸社
2009年7月2日:ノルモザン錠、強力チオクタンW、ノイビタ、ロート目薬、メンソレータム3枚、中将湯、星製薬、ハッキリ、ヱビオス追加。差し替えあり。2010年2月4日:マリン、アスパゴールド追加。2010年7月11日:中将湯1枚追加。2011年4月15日:中将湯1枚追加。2012年2月28日:ノイビタ差し替え。2013年5月20日:メンソレータム(オレンジ)差し替え。2018年4月13日:サラリン、太田胃散1枚追加。2020年1月5日:中将湯追加。2020年11月20日:ブルトーゼ追加。