器具・道具
大工道具・工具
牧田 携帯用 電気カンナ 電気溝切 特約販売店
撮影:2005年4月
愛知県安城市住吉町三丁目11番8号、(株)マキタ
大正4年(1915年)3月21日、名古屋市で牧田電機製作所として創業。昭和13年(1938年)12月、株式会社設立。現在では電動工具メーカーとして有名ですが、看板にある携帯用電気カンナが発売されたのは昭和33年(1958年)1月のこと。それまではモーターの修理などを手がけていました。
昭和37年(1962年)5月、(株)マキタ電機製作所に変更。このとき会社のマークも変更されていますので、看板は昭和33年(1958年)~昭和37年(1962年)4月までのものと思われます。平成3年(1991年)4月現社名に変更。現在のマークも導入されました。
S.T.D.ドリル 特約販売店
撮影:2005年4月
東京都大田区多摩川二丁目28-16、(株)斎藤ツヰストドリル製作所
社名の「ツヰスト」がステキ。
エビ印 モンキ・レンチ 特約店
撮影:2006年10月
大阪府東大阪市四条町12-8、(株)ロブテックス
明治21年(1888年)創業。大正12年(1923年)日本理器(株)設立。モンキレンチの製造は昭和3年(1928年)より。エビ印の工具は健在で、社名も平成4年(1992年)より、エビ(LOBSTER)にちなむ(株)ロブテックスとなりました。
日本一 TSUBOMAN ヤスリ 特約店
撮影:2005年9月
広島県呉市仁方本町一丁目15-7、(株)ツボ万
慶応3年(1867年)創業。大正九年(1920年)壺万鑢製作(株)設立。昭和54年(1979年)(株)ツボ万に社名変更。現在はダイヤモンド工具などが主力製品のようです。
スパイラルタップ タップ.ダイス IS会員店 株式会社イシハシ精工
撮影:2005年9月
大阪府東大阪市下六万寺町二丁目2-41、イシハシ精工(株)
昭和31年(1956年)設立。
不二越鋼材工業株式會社 販賣店 “NACHI” 精密切削工具 治具,測範 精密機器
撮影:2005年9月
富山県富山市不二越本町一丁目1番1号、(株)不二越
昭和3年(1928年)不二越鋼材工業(株)設立。昭和38年(1963年)現社名に変更。
昭和4年(1929年)、昭和天皇が産業視察の巡幸で不二越の金切鋸刃を天覧されたのですが、当時の社長はそのことにいたく感激し、重巡洋艦「那智」の名をいただき商標にしたということです。現在でも「nachi」ブランドは、同社にとって格別のものであるようで、(株)不二越の英語表記は「Nachi-Fujikoshi Corporation」となっています。
象印 電気チェンブロック 特約販売店
撮影:2005年9月
大阪府大阪狭山市岩室2丁目180番地、象印チエンブロツク(株)
昭和11年(1936年)10月、大阪市で創業。昭和27年(1952年)10月、(株)大阪チェンブロック製作所設立。昭和43年(1968年)10月、現社名に変更。現在も各種チェーンブロックなどを製造しています。
ツボカネ ヤスリ 販売元
撮影:2010年10月
広島県呉市仁方桟橋通1511にあった(有)壺兼鑢製作所の看板と思われます。仁方桟橋通にはやすり工業団地があり、かつては多くのメーカーが入居していました。現在は20数社のようです。広島地区鈩工業組合もあります。
木工錐の覇王 津村ゴールドマシン リング オーガー 特約店
撮影:2010年10月
兵庫県三木市別所町高木701-2、(株)津村ギムネ製作所
津村ギムネは、平成20年(2008年)3月発行の住宅地図には掲載されていますので、近年まで創業されていたと思われます。
最高級 本職用 登録 太田道灌印 特約店
撮影:2003年4月
兵庫県三木市鳥町271、(株)ドウカン
旧道灌刃物工業(株)。昭和41年(1966年)会社設立。我が家にもDOKAN印の菜園はさみがあります。トレードマークは、Dをデザインした可愛らしいものに変わっています。
最高級 赤松幾三郎 特約販賣店
撮影:2003年4月
兵庫県三木市福井一丁目4-13、(有)赤松製作所
明治8年(1875年)、初代赤松幾三郎氏により創業。山林鋸などが有名だったようです。現在は雑貨店になっています。
最高級 導突鋸専門 井上雅由 特約販賣店
撮影:2009年4月
花押がかっこいい。
品質優良 左官鏝 特約販賣店
撮影:2002年2月 拡大画像(29KB)
兵庫県三木市の金物資料館によると、国内産の鏝(こて)の99%は三木市の製品とのこと。看板については一度地元の人に聞いたがわからず、最初に見てから5年近くが経過し時間切れ掲載となりました。
金星鎌
撮影:2003年11月
兵庫県小野市本町10番地、キンボシ(株)
明治3年(1870年)3月創業、昭和24年(1949年)12月設立。小野市の園芸用品・機器の総合メーカー。
スチールチェンソー
撮影:2018年10月 拡大画像(52KB)
トタン看板ですが状態がよくめずらしいので掲載。
ドイツのメーカーであるアンドレアス・スチールAG&カンパニーの看板。大正15年(1926年)設立。(株)スチールという販売会社の日本法人もあります。
台所用品など
アルマイトはニギリ矢
撮影:2005年4月
「アルマイト」はアルミ製品の表面に酸化アルミニウムの皮膜を作ったものの商標で、理化学研究所が大正時代末期に発明したものです。
ニギリ矢の商標は、明治32年(1899年)創業の那須アルミニューム器具製造所が持っていたようです。同社は昭和26年12月那須アルミニウム工業、昭和33年(1958年)6月日軽アルミニウム工業(株)、昭和45年7月日軽アルミと社名変更し、昭和49年(1974年)10月、親会社の日本軽金属(株)(昭和14年(1939年)創業)に合併されます。
平成8年(1996年)、ホクセイなどの日本軽金属グループのアルミ日用品販売部門が統合され、(株)日軽プロダクツが設立。しかし、同年営業譲渡された理研(RIKEN)ブランドの圧力鍋が、蓋が飛ぶ事故を起こしたこともあり、日軽プロダクツは平成17年(2005年)9月末で事業を終了しました。
圧力鍋の一部はワンダーシェフが製造を引き継ぎましたが、ニギリ矢印の製造は終了でしょうか。ニギリ矢印は日軽アルミニウム工業の会社のマークでもありました。
他品の三倍もつ 亀の子束子
撮影:2008年1月
東京都北区滝野川六丁目14-8、(株)亀の子束子西尾商店
明治40年(1907年)西尾正左衛門商店として創業。昭和23年(1948年)、(株)亀の子束子西尾商店設立。亀の子束子は明治40年に発明されたものだとか。
衛生第一 片口兼用 どりこの鍋
撮影:2009年4月
便利そうな鍋ですね。戦前、講談社が「どりこの」という栄養飲料を発売していました。この看板と書体は似ていますが。
大王圧力釜特約店
撮影:2008年5月
大阪府大阪市天王寺区上本町七丁目2番1号、(株)大王商会
昭和8年(1933年)創業。
山口つぎ線式 煙突そうじ器 下から手がるに出来る 販売店
撮影:2002年12月
計量器販売店
兵庫縣登録 計量器販賣店 兵庫縣計量協會
撮影:2002年3月
奈良縣計量器會員章
撮影:2004年10月
計量器販売登録店 三重縣
撮影:2010年11月
かつてはかりの販売は免許制でした。いい加減なはかりが出回ると経済が混乱するからでしょう。
参考文献
- 『兵庫県工場名鑑 昭和47年版(1972)』兵庫県商工会議所連合会
- 『全国工場通覧 1982年版』昭和57年3月30日 日刊工業新聞社
2010年3月31日:金星鎌差し替え。エビ印モンキ・レンチ、ツボ万ヤスリ、タップ.ダイス、不二越、象印、ツボカネヤスリ、津村、太田道灌、赤松幾三郎、井上雅由、亀の子束子、どりこの鍋、大王圧力釜特約店追加。2010年10月15日:ツボカネヤスリ、津村差し替え。2010年12月19日:計量器販売登録店追加。2022年10月2日:スチールチェンソー追加。