路上観察と琺瑯看板、マンホールのふた
お散歩 Photo Album

 
page top

上下水道 広島市、東広島市

広島市

広島市水道制水弇(弁)

広島市水道制水弇(弁) 殿堂
撮影:2006年6月 広島県広島市

時々見かける古い蓋とは違い、文字が左から右に、反時計回りに書かれています。が、この書体はタダモノではありません。広島市の上水道は明治29年(1896年)5月起工、明治31年(1898年)8月竣工。

広島市止水栓

広島市 止水栓
撮影:2006年6月 広島県広島市

マークは明治29年(1896年)に制定された広島市の市章。広島市のサイトによると、旧芸州藩の旗印「三つ引」に川の流れを表すカーブをつけたものとか。広島の市街地は三角州の上にあるので川が多いですからね。

広島市量水器

広島市 量水器
撮影:2006年6月 広島県広島市

新しいものもたくさんありました。パターンは「水」の字をイメージしているように見えます。

広島市量水器

広島市 量水器  
撮影:2012年4月 大阪府池田市

故郷を離れて働く大型量水器の蓋。横およそ1200mmくらい。

広島市消火栓

広島市 消火栓
撮影:2006年6月 広島県広島市

上と同じデザイン。サイズは測っていませんが幅500ミリくらいでしょうか。丸い蓋や消防士さんのイラストの付いた新しい蓋もあります。

広島市汚水蓋

広島市 汚水
撮影:2006年6月 広島県広島市

JISタイプの少し小さいもの。「汚水」の文字が書かれていないJIS蓋がたくさんありました。

東広島市

東広島市止水栓

東広島市 止水栓
撮影:2006年9月 広島県東広島市

東広島の市章のついた止水栓の蓋。市内の至る所に多くありました。

東広島市仕切弁など

東広島市仕切弁、「水」パターンの量水器
撮影:2006年9月 広島県東広島市

水道関係の蓋は、広島からのもらい蓋が割とありました。下水は呉市の蓋が1枚。

旧西条町(現東広島市)

西条町水道制水弇

西条町水道制水弇
撮影:2006年9月 広島県東広島市

これ1枚しか見かけなかったような。広島県賀茂郡西条町は、昭和49年(1974年)4月20日市制を施行し、東広島市となっています。

西条町量水器

西条町 量水器
撮影:2006年9月 広島県東広島市

たまに見かけました。

西条町消火栓

西条町 消火栓
撮影:2006年9月 広島県東広島市

少ないです。消火栓蓋に関しては、東広島市のデザイン蓋が増えてきました。

旧河内町(現東広島市)

河内町量水器

河内町 量水器
撮影:2009年3月 広島県東広島市河内町

旧河内町の蓋。広島県賀茂郡河内町は、平成17年(2005年)2月7日に東広島市と合併しました。最近東広島に合併したので、旧町内の蓋のほとんどが河内町時代のものです。

その他

西ノ島町水道制水弇

西ノ島町水道制水弇
撮影:2006年9月 広島県東広島市

上の方の「西条町水道制水弇」と同じ業者が作ったのでしょうか? 「条」を「ノ島」に置き換えると全く同じように思えます。それにしてもこの西ノ島町というのは、隠岐島の自治体なんでしょうか? 東広島近辺の旧自治体ではなさそうだし。

(2012年5月3日更新)