路上観察と琺瑯看板、マンホールのふた
お散歩 Photo Album

 
page top

上下水道 青森県

青森市

上水道

青森市制水弇(制水弁)

青森市 制水弇(制水弁)  
撮影:2005年9月 青森県青森市

東京などでよく見られるデザインで、左回りに文字の書かれた蓋。直径は、周囲のタイルから類推すると170mmくらい。

制水弁

青森市 制水弁  
撮影:2005年9月 青森県青森市

マークがダイヤモンドのような新しい蓋。
青森市の創設上水道は、明治42年(1909年)12月竣工。

青森市止水栓

青森市 止水栓 殿堂
撮影:2005年9月 青森県青森市

マークは青森市の市章に水の文字を入れたもの。上水道関連の蓋にはこのマークが入っています。古そうな蓋ですがマークがきれいに残っていますね。昭和30年(1955年)ごろまでの蓋でしょう。

青森市量水器

青森市 量水器
撮影:2005年9月 青森県青森市

よく見ると右から量水器と書かれています。「量」の右は青森市の水道マークでしょう。

青森市消火栓

青森市 消火栓 殿堂
撮影:2005年9月 青森県青森市

『マンホールのふた<日本篇>』に、以下のように説明されている蓋と思われる、右横書きの消火栓の蓋。

地下式消火栓は,新町通りの歩道上にあったこの1枚だけしか見かけなかった。この蓋は昭和30年頃のもので,約300ヶ所に設置されたが,現在新設はしていない。サイズは280×230と小さい。(P165)

青森市消火栓青森市地上式消火栓

青森市 消火栓 殿堂
撮影:2005年9月 青森県青森市

少し新しい地下式消火栓の蓋が市街地に1枚ありました。大きさはだいたい上と同じくらいの小型。他は右のような地上式消火栓でした(もちろん色は赤が普通です)。

下水道

青森市上水道

青森市  
撮影:2005年9月 青森県青森市

600以上ありそうな用途不明の大蓋。『マンホールのふた<日本篇>』には「下水道用の蓋」とありますが、青水マークは上水道だけではなくて下水道にも使用されているんですね。

青森市下水道

青森市(下水道)  
撮影:2005年9月 青森県青森市

これも600よりも大きな蓋。マークは明治34年(1901年)に制定された青森市の市章です。
青森市の下水道は、市サイトによると、昭和27年(1952年)工事が開始されています。

弘前市

上水道

弘前市排氣弇(排気弁)

弘前市 排氣弇(排気弁) 殿堂
撮影:2005年9月 青森県弘前市

右横書きの排気弁の蓋。古そうです。下の方の消火栓と同じ大きさ。

弘前市排気弁

弘前市? 排気弁
撮影:2005年9月 青森県弘前市


弘前市水道管カバー

こちらは街並みに配慮した立派な水道管カバー。中央の飛び出している部分は空気弁と思われます。メンテナンスの時は小屋根がパカッと開くのでしょう。

弘前市止水栓

弘前市 止水栓
撮影:2005年9月 青森県弘前市

だいぶ老朽化してきた右横書きの止水栓。がんばってほしい。

弘前市止水栓

弘前市 止水栓
撮影:2005年9月 青森県弘前市

市名が文字のもの。

弘前市消火栓

弘前市 消火栓 殿堂
撮影:2005年9月 青森県弘前市

540×420。文字と格子の浮き出したタイプで何枚もありました。市街地では地上式の消火栓はあまり見あたらず。融雪蓋はたくさんあったのですが、戦前から消雪システムが完備されていたとも思えないのですが。

下水道

弘前市下水

弘前市(下水)
撮影:2005年9月 青森県弘前市

程良い具合にすり減ってきて、寺町の風格が出てきました。中央の卍は弘前の市章です。市サイトの市章・市の花・市の木によると、明治33年(1900年)6月より使われているとのこと。

弘前市の公共下水道は、市上下水道部サイトの沿革によると、昭和37年(1962年)着工、昭和48年(1973年)度竣工。

弘前下水蓋(角蓋)

弘前市(下水)
撮影:2005年9月 青森県弘前市

同じパターンの蓋は兵庫県明石市などにもあります。
『マンホールのふた<日本篇>』によると、直角三角形を2枚組み合わせた方式の蓋はイギリスによくあるんだそうです。長島蓋でしょうか。

弘前下水蓋水玉リンゴ

弘前市(下水)
撮影:2005年9月 青森県弘前市

水玉リンゴ。市内のあちこちにありました。リンゴと桜のデザイン蓋もあります。この蓋のように枠に突起のついた下水蓋が他にもありました。除雪仕様と思われます。

参考文献

  • 『マンホールのふた<日本篇>』林丈二著 1984年3月30日 (株)サイエンティスト社

(2014年6月5日更新)