路上観察と琺瑯看板、マンホールのふた
お散歩 Photo Album

 
page top

上下水道 相生市、揖保郡、西播磨水道企業団

相生市上水道

相生市水道 制水弁

相生市水道 制水弁 殿堂
撮影:2016年2月 兵庫県相生市 拡大画像(73KB)

相生市内の上水道運営事業体について。
相生町上水道 昭和14年(1939年)創設(3月竣工、4月給水開始)
相生市上水道 昭和17年(1942年)10月1日市制施行
相生揖保川水道企業団 昭和48年(1973年)9月設立
西播磨水道企業団 昭和57年(1982年)12月改称

参考:西播磨水道企業団 水道史年表

「相生市」とある上水道蓋は昭和48年9月より前のものになりますが、この蓋は昭和30年代でしょうか。

相生市 空気弁

相生市 空気弁
撮影:2023年2月 兵庫県たつの市揖保川町

旧揖保郡揖保川町にて。旧揖保川町は一部地域以外は相生市同様、西播磨水道企業団の給水区域になっています。

相生市内に水源がなく、東隣にある旧揖保川町の揖保川より取水した関係で、相生水道の分水として上水道が整備された経緯があります。旧町南部地域などは一時簡易水道が設置されていました。

相生市 止水栓

相生市 止水栓

相生市 水道 止水栓相生市 止水栓
撮影:2016年2月 兵庫県相生市

相生市 量水器

相生市 量水器

相生市 量水器
撮影:2016年2月 兵庫県相生市 / 2023年2月 兵庫県たつの市揖保川町

相生市 消火栓

相生市水道 消火栓

相生市 消火栓 殿堂
撮影:2023年2月 兵庫県たつの市揖保川町 拡大画像(79KB)

相生市水道 消火栓 殿堂
撮影:2023年2月 兵庫県たつの市揖保川町 拡大画像(86KB)

戦前よりごく一部の地域で上水道が給水されていた旧揖保川町は、昭和35年度(1960年度)に、旧西国街道が通る一部地域で、昭和42年(1967年)9月には、南部地区を除く多くの地域で、相生水道が給水されることになりました。

いずれも大型で600×450くらいの蓋です。おそらくは昭和30年代。残り少ないようなので殿堂入り。

西播磨水道企業団

西播水 仕切弁

西播水 仕切弁
撮影:2016年2月 兵庫県相生市

新しめの仕切弁。メーカー違いでパターンもいろいろ。カラーなしも多いですね。

西播磨水道企業団は昭和48年(1973年)9月、相生揖保川水道企業団として設立。昭和57年(1982年)12月には旧御津町が加入、西播磨水道企業団と改称。

中央は企業団のマークで、中心に●があります。左右は管のイメージか円弧になっています。

西播水 止水栓

各種止水栓

西播水 止水栓
撮影:2016年2月 兵庫県相生市

相生市の止水栓と同じデザイン。2枚目は各種止水栓と西播水量水器。昭和40年代ごろの蓋なのでしょうね。
2枚目拡大画像(108KB)

西播水 消火栓 西播水 消火栓

西播水 消火栓
撮影:2016年2月 兵庫県相生市

1枚目は2、3世代くらい前の消火栓蓋。コンクリートメーカーの蓋と思われます。
2枚目は水玉蓋でさらに新しくなりました。

西播水 消火栓

西播水 消火栓
撮影:2023年2月 兵庫県たつの市揖保川町

日之出系最新の消火栓蓋。

旧揖保郡御津町

制水弁

水道 制水弁
撮影:2005年7月 兵庫県たつの市御津町

相生揖保川水道企業団は、昭和57年(1982年)12月、旧揖保郡御津町が加入することにより西播磨水道企業団と改称しています。企業団の新しい蓋は旧御津町内にもたくさんあります。

汎用蓋の中心に穴を開けたように見えます。昭和57年よりは古そう。町営水道時代の蓋ではないでしょうか。

相生市下水道

相生市 汚水 相生市 汚水

相生市 汚水相生市 汚水
撮影:2016年2月

1枚目は300くらい。写りが今一つですがこのパターンがなかなかないので。
2枚目はもう少し小さい今時の樹脂蓋。こういう画像は凹凸が逆に見えることがありますが、鋳出してあるのは「汚水」や市章です。

相生市汚水 埋設ピン

相生市汚水 埋設ピン

撮影:2016年2月

アロンふう汚水蓋と埋設ピン。

相生市の公共下水道は昭和63年度(1988年度)供用開始。年度末には終末処理場が稼働を始めました。

あいおい おすい(デザイン蓋) あいおい おすい(デザイン蓋)

あいおい おすい
撮影:2016年2月 兵庫県相生市
1枚目拡大(59KB) 2枚目拡大(59KB)

デザイン蓋のページにも入れている、ペーロン競漕をデザインした汚水蓋。

旧揖保郡揖保川町下水道

揖保川町 汚水(デザイン蓋)

揖保川町 おすい
撮影:2023年2月 兵庫県たつの市揖保川町
拡大画像(92KB)

日之出親子蓋。

揖保郡太子町下水道

太子町 汚水(デザイン蓋)

太子町溝蓋(ひまわりデザイン)

たいし おすい
撮影:2018年11月 兵庫県太子町
拡大画像(106KB)

1枚目はこちらも日之出親子蓋。
2枚目は町の花ひまわりが描かれた溝蓋。

たつの市と揖保郡太子町の多くの地域は、兵庫県の揖保川流域下水道に接続しています。一部地域では単独公共下水道や農業集落排水、コミュニティプラントも実施されています。

揖保郡関連の公共下水道供用開始は、旧揖保川町は平成4年度(1992年度)、旧御津町は平成5年度(1993年度)、太子町は平成2年度(1990年度)となっています。
参考:兵庫の下水道 公共下水道事業の促進(アーカイブサイト)。

2025年6月25日:ページ新設。

(2025年6月25日新設)