路上観察と琺瑯看板、マンホールのふた
お散歩 Photo Album

 
page top

おさかな蓋

魚をモチーフにした蓋をいくつか


わが町 やまとこおりやま げすい

わが町 やまとこおりやま げすい

大和郡山は金魚のまち。毎年夏になると金魚すくい選手権も行われます。この金魚はご機嫌ですね。「わが金魚鉢」の居心地がいいんでしょう。鉢の周囲の青海波が意外な感じでおもしろいです。

ところで、戦時中に、金魚を飼っていると空襲に遭わないという迷信があったのをご存知でしょうか。いったいどういう根拠でそんな話が伝わったんだか。

撮影:2004年10月 奈良県大和郡山市

とうじょう おすい

とうじょう おすい

これを魚ということについてはいろいろご意見がおありでしょうが、せっかく撮ったので載せてみました。東条町特産のこいのぼりと、町の花コスモスをモチーフにした蓋です。カラー版が見たい。

撮影:2003年5月 兵庫県加東市東条町

しものせき げすいどう

しものせき げすいどう

下関港はふぐの水揚げ日本一。下関といえば何と言ってもふぐですよね。これほどデザインしやすい魚は、他にはないように思います。丸い蓋の中に丸がたくさんあって親しみやすいです。ふぐのまわりの「し」の字も丸い。ちなみに、現地では「ふぐ」のことを「ふく」といいます。
下水道は、下関駅周辺は昭和40年(1965年)に供用を開始しています。

撮影:2005年2月 山口県下関市

下関市下水コンクリート蓋

下関市下水コンクリート蓋

これを「ふぐ」ということについては、いろいろご意見がおありでしょうが、中央の下関旧市章が、ふぐの鋭い歯みたいなので。
このマークは「関」を図案化したものですが、合併により市章が新しくなりました。

撮影:2005年2月 山口県下関市

こうやぐち おすい

こうやぐち おすい

旧高野口町の汚水蓋。アユが笑っているのがいいですね。水がきれいで快適なんでしょう。

撮影:2013年5月 和歌山県橋本市高野口町

こうち おすい 

こうち おすい

旧河内町の汚水蓋。鮎の星が気になりますが、市サイトのデザインの由来によると、地元沼田川の清流が育む「金口(きんくち)あゆ」は最高級品で、「飛び跳ねた鮎には誇らしげな☆印をあしらっています」とのこと。カラー蓋だと赤星で国旗ふうではあります。参考:カラーデザインマンホール蓋について

撮影:2006年9月 広島県東広島市河内町

ゆかしきアユッキー

たきの おすい

たきの おすい
アユッキーは昭和63年(1988年)に制定された、旧滝野町のマスコットキャラクター。加古川のアユをモチーフにしているようです。ものすごく可愛いというものではありませんが、一度見ればもう忘れられません。自治体のゆるキャラの中ではベテランの方でしょう。


滝野町 消火栓 STEP UP!“TAKINO”

滝野町 消火栓 STEP UP!“TAKINO”
「さあ、私の元へいらっしゃい」のポーズ(多分違う)に変わりました。メガネかけてるおっちゃんのよう。上水と下水で別ポーズであったのか?


滝野町水道事業所 仕切弁 STEP UP!“TAKINO” 滝野町水道事業所 仕切弁 STEP UP!“TAKINO”

滝野町水道事業所 仕切弁 STEP UP!“TAKINO”
消火栓と同じポーズのアユッキー。カラーの仕切弁もたくさんありました。ただ、このカラー樹脂は模様の部分がこすれて黒くなり、そのうち割れてきます。

2枚目は、メガネがサングラスになってしまったアユッキー。アユッキーというよりアラーキー。モノクロのデザイン蓋に戻るまで、しばらくのあいだ路面でニラミをきかせる。


滝野町 仕切弁

滝野町 仕切弁
メーカー違いか別デザインの仕切弁。少なめ。


たきの おすい たきの おすい

たきの おすい(汚水枡の蓋)
1枚目:モノクロ鉄蓋。2枚目:塩ビ?蓋。アユッキーデザインではないのもあります。

撮影:2005年8月 兵庫県加東市滝野町

(2020年7月15日更新)